健康寿命を延ばしましょう!

健康運動指導士/ヨーガ療法士の梅沢栄です。

 

 

来たる7月20日(金)、

前橋市上川淵公民館主催で開催される

平成30年度 学び合い・人権・地域ふれあい事業

 

さわやか生活セミナー   

~ 健康は、なが〜く、やわらかく… ~ 

 

で、私は3回シリーズの第1回目「心と体を整えるヨーガ」を担当いたします。

 

 

 

 

 

60歳以上の方を対象とした健康づくりの講座です。

みんなが望む「健康寿命延伸」、もっと平たくいうと「PPK(=ピンピンコロリ!)」を実現するために、ご自分でできることを探してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

厚生労働省は、

「ときどき入院.、ほぼ在宅」や、

「 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ」といった、健康増進のための標語を掲げています。

 

 

これらは医療に任せきりにせず、自分の健康を自分で守るための智慧や行動(=セルフケア)を、いま一度見直してみようという働きかけです。

 

 

時代の変化、医療の進歩に合わせるように、人々はセルフケアを忘れていきました。

忙しい現代社会では、我が身を振り返る時間さえないのかもしれません。

 

 

そうして自分に鞭打って走り続けるうちに何らかの不調が現れ始めます。

でも、それさえ無視して、もしくは気づかず、さらに走り続けた結果、病を得ることになっていきます。

 

 

ヨーガ療法(ヨーガ・セラピー)は体操や呼吸法を通して自分に気づき、自分を知るセンサーを磨いていく作業です。

不調に早く気づけるようになり悪化を防止したり、症状と上手く付き合いながら生活できるようになることを目標に行うものです。

 

 

また、リラクゼーション法では副交感神経系を活性化し、免疫力・回復力を高めたり、適度な負荷をかけた体操(アーサナ)では骨格筋などの強化により姿勢不良を改善したり、糖代謝アップ、認知機能改善効果などの研究効果も発表されています。

 

 

これらを人任せにせず、自分で自分の健康維持をする…まさにヨーガはセルフケアなんです ^^

 

 

適切に医療のサポートを得つつ、自分でできることは自分でする。

そんな自立した生活ができたら幸せですよね!

 

 

 

 

 

 

「無理せず安全に、心地よさの中でお身体を労りたい」という方にはうってつけ!

ヨーガは身体が硬いと無理なのでは…なんてご心配は無用な動作ばかりですので、安心してご参加いただきたいと思います。

 

この記事をご覧のみなさまのご家族、周囲の方にもオススメしていただけたら嬉しいです。

 

詳細は添付画像もご覧くださいませ。

 

 

 

【 日 時 】

 第1回目(ヨーガ)担当:梅沢

 平成30年7月20日(金) 9:30~11:30

 

 

【 場 所 】

 上川淵公民館 

 前橋市後閑町35

 

 

【 定 員 】

 先着120名(一般 60歳以上の方)

 

 

【 参加費 】 

 無料

 

 

【 お申し込み・お問い合わせ 】

 上川淵公民館

 ☎︎ 027-265-0455

 

 

 

多くの方のご参加をお待ちしております。