手作り松前漬の作り方 | だしのある暮らし

手作り松前漬の作り方



だいぶ時間がたってしまいましたが、
10月のファーマーズマーケットで試食していただいた松前漬のレシピです。




最近の松前漬けは、市販の出来合いのもののほとんどが
松前漬け・・ならぬ!「添加物漬け」ばかり><

こちらは、化学調味料や●○エキス・・など一切使わない
手作りの松前漬けです。



家にある基礎調味料で簡単に作れます。
お鍋もいらない、保存もできる。
これこそ非常時にいいかもしれません!


イクラ、数の子、ほたてを入れると海鮮松前漬けになりますよ♪
年末年始の一品にも!


手作り松前漬

材料(5人分)

切りスルメイカ  35g
 きざみ昆布    35g
人参(せん切り)   50g
酒    70cc
醤油  70cc
みりん 70cc
鰹厚削り3~4枚(又はかつおぶしひとつかみ)


作り方

1.大きめのボールに切りスルメイカを入れ、
分量の酒とみりんに浸して柔らかくします。(10分以上)




2.きざみ昆布をさっと水洗いしてから、たっぷりの水で約10分間もどします。






3.2の昆布をざるで水切りし、1のボールに入れて醤油を加えよく混ぜます。
(この時、お好みで人参のせん切りを加えます)




4.保存容器にうつし、冷蔵庫に入れて漬け込み、1~2日で出来上がり。



漬け込む時に、鰹の厚削りを3~4枚入れて漬け込むと
いっそう美味しく出来上がります。1週間以内を目安に食べきってください。



コツ・ポイント

このレシピでは醤油、酒、みりんの量は1:1:1です。
甘口にする場合は、みりんを多めに加えてください。
アルコール分が気になる時は、酒とみりんを煮立ててから使うと良いです。
イカや昆布を浸す時間を加減してお好みのやわらかさに調節してください。

クックパッドでもレシピをアップしています。
1枚にきちんとプリントアウトもできるから便利ですよ!


この松前漬セットを使って作っています。


市販のたれなどを使わず、化学調味料や添加物の一切入らない
自家製の松前漬けを作ってみてはいかがですか~!



ランキングに参加しております。
和食・日本料理部門でなんとか位にぶら下がり中
一日一回応援をよろしく♪





新着商品、更新中です。
読売新聞で紹介された
高三製の鰹節削り器も新たにアップしました!