専門紙元記者・小笠原が【大阪杯】を完全回顧!タスティエーラ、ソールオリエンスの敗因も分析!! | 必勝!岡井塾ブログ

必勝!岡井塾ブログ

塾長・岡井が異色のキャリアを通じて磨き抜いた眼力をフル活用し、週末のメイン重賞で“買うべき馬”を徹底ジャッジする「必勝!岡井塾!」の見どころや元専門紙記者・小笠原が週末のレース結果速報などお届けし、あなたの競馬ライフを完全サポートします!

読者の皆様こんにちは!

本日のブログでは、大阪杯の完全回顧をして参ります!

 

勝ったのは2人気の4歳馬ベラジオオペラ!道中は2番手につけて直線は道中で掛かり気味にマクってきた3番人気【S】評価の◎ローシャムパークとの叩き合いをクビ差制してGI初勝利!そこからハナ差の3着は内から追い上げた11番人気ルージュエヴァイユという結果でした。




 

ここからは今後の的中に向けて【元専門紙記者・小笠原】が岡井塾でお題の”大阪杯”の買うべき5頭を中心にレースを振り返り、また次週の桜花賞の人気薄でも狙いたい馬を公開致します!

 

【大阪杯回顧】

まず【S】評価で3番人気2着◎ローシャムパークについて。序盤は後方追走でしたが、向正面で押さえ切れず、一気に先団へ。ただそこからひと息入れて、直線も渋太く伸びて最後は惜しくも敗れる内容でした。道中からかなり脚を使っており、内容的は一番強い競馬をしています。2200mも守備範囲なので宝塚記念に出てくれば有力馬の一頭でしょう。

 

もう一頭の【S】評価7番人気○ステラヴェローチェは4着と実に惜しい内容でした。行き脚がつかず、中団からの競馬となりましたが、スローペースの中、大外から目立つ伸び脚でした。完全に復調してきた印象ですし、このあと順調なら重賞を勝つチャンスも十分ありそうです。

 

続いて【穴】評価6番人気8着▲スタニングローズは逃げて上手くペースを落とせましたが、最後はやはりブランク明けの分、粘り切れなかった印象です。【A】評価の2頭、△プラダリアは4番人気6着でしたが、GIではややパンチ不足ですし、時計の掛かる馬場が得意なので馬場の乾いた阪神も割り引きでした。リカンカブールは塾長のサロン見解どおり、大外枠では厳しかったです。

 

最後は4歳世代について。勝ったベラジオオペラはクラシックで好走してきた中では馬が緩く、成長曲線もゆっくりで4歳になって成長力が見込めた馬でした。ただ今回は勝ちましたが、先行して立ち回りの巧さで勝てた印象ですし、距離は2000mのパンパンの良馬場がベストだけに、宝塚記念は出てきたとしても割り引きで次に狙うなら天皇賞・秋でしょう。

 

タスティエーラは好位の内の絶好の位置取りに見えましたが、直線で失速。ソールオリエンスはブリンカー着用でローシャムパークと同じように早め動いて4角4番手も末脚不発で2頭とも着外に。この結果を見ると、やはりベラジオオペラこそ勝ちましたが、4歳馬は相対的にレベルが低いという見方は継続で良さそうです。

 

以上が大阪杯の回顧でした!

 

続いては桜花賞注目馬です。

 

【桜花賞注目馬 栗東・四位厩舎 セキトバイースト】

1勝馬ですが、前走チューリップ賞2着で出走権利を確保した馬。ウリなのはとにかく堅実でこれまで【1.4.0.1】で崩れたのは出遅れた赤松賞だけ。逃げても控えても競馬ができますし、こういうタイプはよく桜花賞で穴となり、昨年6番人気2着コナコーストも1勝馬&チューリップ賞2着と成績は酷似しています。立ち回りの巧さでロスなく運べればヒモ穴として魅力十分の存在でしょう!

 

以上が小笠原の注目馬となります!

ダービー卿CTは15点で3連複1万5740円、高松宮記念は10点で3連複1万20円と2週連続万馬券的中の岡井の狙い馬は翌週の岡井塾、競馬サロンでご確認ください!

 

その翌週からスタートする待望の本格春のGⅠシリーズ開幕となる、昨年は塾長が3連複4750円的中の【桜花賞】、その翌週には昨年の3連複3770円的中の【皐月賞】には改めてご期待いただきましょう!
 

それではまた!

 

▼▼競馬サロンはコチラ▼▼