メニュー決定しました | 有機栽培を超えた究極の米

有機栽培を超えた究極の米

安全と安心を追い求めた結果が無肥料でお米を育てることだった

こんにちは、荒生です。

銀座朔月での『究極のお米を楽しむ会』
メニューが決定しました。

前回のブログ

メニューは茶事風で行うそうです。

茶事風って…?
どうやら茶事(ちゃごと)って読むそうです(笑)

正直、私も初めて聞く言葉でした。


メニューを見るとなーんとなくのイメージはわきますよね。

同じご飯でもいろんな形で出してくれます。


じゃ、着物で参加するんですか?

いいえ、私はラフな普段着で参加しますよ。
お気軽に参加してみてください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆

〇お米の会お献立〇

炊きあがり(蒸らす前の御飯)

 御向 真鯛の昆布〆 桜塩
 ワンスプーンの貝ヌタ
 春野菜の沢煮椀

蒸らし上がり(通常の御飯)

 鰆のサラダ焼き 
 たけのこと菜の花の煮物 
 玄米御飯の焼きお握り

(玄米を使って焼きおにぎり)

 桜鱒と春野菜の包み焼き

お焦げ(釜の底に付いているお焦げでお茶漬に) 
 梅干し、沢庵、雑魚 茶漬け出し 

苺大福

★☆★☆★☆★☆★☆★☆


これは美味しそうです…。

今から楽しみです。

ぜひ参加してください。

銀座朔月でお待ちしております。