だいぶ前に書いた事があるかと思いますが、、一日の出来事を『セグメント』に分けるのは、
とてもいいことです。

ええ!どういう事?セグメント?
と、、わけわからないでしょうが(笑)


私たち人間は、、どうしても、今この瞬間だけではなく、、今取り組んでいること(仕事、家事、勉強等)をしながら、他の事を考える事が多いです。

まぁ、、女性にはこの技術が必要です 、、また女性はそれが得意ですよね(笑)、、ご飯を作りながら、、掃除をしながら、次から次の計画を立てる、、

でも、それはまたすこし違います。

私が言っているのは、

例えば、宿題をやりながら、、友達とメールしたり、後で何のテレビを見ようかなぁ、、等を考える事です。

もちろん大人も同じです、一つの仕事をしている間、、あれもこれもやらなければならない!等を考えてしまう事です。

今やっている事以外の事を考える必要ないです。 逆に、今の事だけを考えればいいです。
その方が効果が上がるはず。


その為、何かをする前に、一瞬でもいいので、目をつぶって、集中して、頭を空っぽにする。

そして、、その事だけに集中する。

それが終わったら、また一瞬、目をつぶって、頭を切り替える。

このような事を例えば、学校で取り入れたら、凄い変わると思います。

朝、数分だけ、例えば音楽をかけて、生徒たちに目を閉じてもらって、静かに
それを続けて行くと、きっと集中力がすごくあがると思います!

で、、

これは新しい発想ですか??

いいえ、、

日本に古くからある考え方です。

空手の稽古(他の武道も同じ)では、稽古前に目をつぶって、黙想をします。
 

まさに今説明した事です!

まぁ、今の時代では、ただ形式的に行われているだけですが、昔の人がわかっていたんですね。

稽古前に、心も頭も無にして、、切り替えて、それから稽古に取り組む。
そして、同じように稽古が終わったら、その気持ちを引きずらないで、、もう一度心や気持ちをリセットして、、終わる。

これこそ、自然の法則に沿っています。素晴らしい

その切り替え方を子供の時から学んでいけば、全く違うはず、、勉強の効率があがる、仕事の効率があがる、残業が減る、、遊ぶ時間が増える、、今こなしている事に100%集中している為、言い結果を出せる、成果があがる!

このように、日本の文化には、『もっと楽に生きる為』のヒントがいっぱいあります!

それを復活させましょう:)