自分でもびっくりの断捨離品 | 札幌 パステルアートで癒しの時間

カラーとパステルアートで、心の陽だまり・ゴキゲンの輪をひろげよう。

札幌でパステルアート教室・カラーセラピー・アロマハンドFAB・イヤーFABをしてます、ナッツ☆COLORです。

 

 

 
 
今年はおウチ時間が増えてます。
そこで新聞テレビ欄を確認するようになり、「ウチ断捨離しました」を毎週見てます。
 
 
 
断捨離って内観であり、心の整理なんだなぁ…
番組でおウチ片付けに取り組む人たちを見て感じます。
みなさんスゴイところの「気づき」を得てるんだもんキラキラ
 
 
 
 
断捨離は【今】の【自分】と、モノの関係性を見極める作業。
【今】の【自分】にとって「要・適・快」な物かどうなのか?!と。
 
 
 
 
私は元々、物の処分を積極的にする方(笑)そしてお片付けレッスンを7年前(?)に受けてから、さらに物のスリム化が進んでいました。
もうさほど捨てるものは無い。
そう思っていた私ですが、まだあったっっっ!!
 
 
 
 
というか「一生持ち続けるだろう」と思っていた、色々を今回手放しましたキラキラ
私にとっては、大きなコト真顔
 
 
 
 
①母の嫁入り道具?結婚後に買った?な足踏みミシン。
ミシン本体とごっい板を外し、別板を取り付けて机にしてました。
これは【カントリ―風やアンティークっぽいものに憧れた過去の私】の持ち物であって、今の私には「要・適・快」ではない。
ありがとうの気持ちで、手放しました。
 
 
 
 
②王由由さんの本たち。
大好きな著者、うっとりするページ。
私にとって「心の在り方の師匠」である由由さん。
一生この本は宝物として本棚にあるものと思っていた。
でもこの12年読んでいないし、読もうという気にならなかった。
この本はいまもサイコーに素敵キラキラ
じゃなぜ手放すのか?
  
 
 
 
理由はどうやら、「この本を読んでたころの自分」と、今の自分のエネルギーの違い。

 

 

 
内容はステキなのに、この本を手に取ると重い滝汗滝汗滝汗
これにはとても驚いた滝汗
この本は今の私にとって、過去の自分と同調してしまう、タイムマシン機能を備えてるみたい滝汗
こんなことって、あるのかーーーーっゲッソリゲッソリゲッソリ
不要なものを持ち続ける恐ろしさを知りました。
 
 

 

 

③ほめられノート

画像はありませんが、誰かに言われた嬉しい言葉をメモしてきたノート。

考えてみたら、読み返すことはない(笑)

「言葉のギフト」はそのつど受け取り、エネルギーに変えているのかもね♬

そして自己肯定感が高まっているからこそ、ノートを読み返す必要が無かったのだろう真顔と分析します。

じゃあ、もう要らないね~。

 

 

 

 

人から見たら、どうってことないモノ。

でも私の取っては大きな手放しと気付きキラキラ

心の風通しが良くなったとでもいうのかな?

なんかスッキリですキラキラキラキラキラキラ

 

 

おまけのハッピー♡

image

しえーーーーっあせる

お母しゃん、すごいモノ手放したねーーーっ!

ぼくビックリしたよ!

 

 

 

カラーセラピー特別価格にて提供中♡

上記以外に札幌市西区の自宅で、資格が取れる準インストラクター養成講座・上位認定講座、図案が選べる1dayパステル、夏・冬休み親子パステル、カラーセラピーをしています。

家庭教育学級・教養部や文化部主催のPTA講座では、中央区・東区・手稲区に訪れています。(ほかの地区へも伺えますので、ご相談ください

※自宅レッスンはリクエストで随時開催しますので、お気軽にお声がけくださいね♡

 

ご予約・お問合せはお気軽にこちらからどうぞ→☆

こちらのアドレスからもお申し込みができます。

ukiukinatuko☆gmail.com

(☆をアットマークに変えてください)

最後までお読みくださり、ありがとうございました。