未来の自分に優しいファイル | 札幌 パステルアートで癒しの時間

~時が経つと忘れることは沢山ある。シッカリ覚えておきたいことは、記録を残す~

 

 

札幌でパステルアート教室とカラーセラピーをしてます、ナッツ☆COLORです。

 

 

 

パステルアートの図案には、大事な手順やコツが沢山あります。

 

定期的に描いていれば、細かなポイントも覚えていられる。しかし図案がどんどん増えていくため、どれも常に描き続けるのは厳しいです。

なので簡単なメモではなく、しっかり手順とコツをイラスト交えて記録します。

 

 

そこでセリアの100円ファイルが大活躍♬

image

サイズは手順の記録用がA4、作品保管用がA5です。

(ちなみに、作品の分類・保管は、このようにしています→増える作品の保管方法→☆

 

 

 

白いファイルは、パステルホープアート協会の図案用。

代表の見本に使われた色番号、作品に込められたメッセージなども書き残しています。

「準インスト講座用」はファイルを独立。
代表から直接教わったものは「スクーリング」とし。
他のインストラクターさんに教わったものは「協会図案」
どれも協会図案ですが、次々増えるので、探しやすいようこの様に3種に分けています。
 
 
 

グリーンのファイルは、他のインストラクターさんが考案された図案用。

最近はテキスト講座も受けているので、こちらも増える一方。
 
 
 
 

そしてピンクは、オリジナル用。

自分で作り出したのだからと油断して、記録をあまり残していません。

シンプルなので残すほどでないものもあります。
しかし意外と細かな部分で、あれ?どうだっけ?!と後で思うこともあります。ここは少しずつ、書いて残そう!!というところです。
 
 
 

単なる記録好きではありませんよ(笑)

image

お久しぶりに描くときも、習った当時のそのままに、お伝えできる自分でいるため♬

未来の自分のためにする、大事なひと手間なのです。

 
 

 

 

~お知らせ~

 

9月募集の詳細はこちら→☆

お喋りな本だなとパステルって、こんな講座→☆

 

 

上記レッスン以外に札幌市西区の自宅で、資格が取れる準インストラクター養成講座・上位認定講座、図案が選べる1dayパステル、夏・冬休み親子パステル、カラーセラピーをしています。

家庭教育学級・教養部や文化部主催のPTA講座では、中央区・東区・手稲区に訪れています。(ほかの地区へも伺えますので、ご相談ください

※自宅レッスンはリクエストで随時開催しますので、お気軽にお声がけくださいね♡

 

ご予約・お問合せはお気軽にこちらからどうぞ→☆

こちらのアドレスからもお申し込みができます。

ukiukinatuko☆gmail.com

(☆をアットマークに変えてください)

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

ポチッと応援よろしくお願いします♡

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村