自転車通勤のお供 | 桜上水のうえた鍼灸整骨院・はれやか整骨院スタッフブログ

桜上水のうえた鍼灸整骨院・はれやか整骨院スタッフブログ

桜上水 駅前 うえた鍼灸整骨院 はれやか整骨院
腰痛・首痛・スポーツ障害・交通事故によるむちうちやケガ等さまざまな痛みに対して対応しております。
治療のこと・日常のこと・地域のこと
色々織り交ぜながらスタッフ全員で
日々更新して行きます。

うえた整骨院、板倉です

とうとう関東も梅雨入りしましたね。
自転車通勤の私にとっては嫌な季節の到来です。

6月からの道路交通法改正で自転車で傘をさしながらの運転は
処罰対象になってしまいましたが、
もとからレインウェア(カッパ)で走る私には関係なく…

といっても、上下レインウェアでも意外と濡れるのが足元。
防水・はっ水のアウトドアシューズは持ってるのですが、
足首を固定されるのがあまり好きではないので
ローカットしかないんですよね。
なので、カッパのズボンを流れた水滴が足元に入るのです。
意味がない…

登山であればこういう靴にかぶせるゲイターなども使うのですが、
いかんせん、着脱がけっこうめんどくさい。

いい加減、ゴアテックス(アウトドア界ではメジャーな防水素材)のブーツでも買うか…
でもいい値段するし、場所もとるしなぁ、と悩んでいたのですが

ふと、
{8DA21EF6-E881-4024-8472-8E395176633C:01}

これでいいじゃないか、ということに気が付きました。

自転車用のレインシューズカバー。
靴にすぽっとかぶせてマジックテープで留めるだけ。

これは大阪のみどり制作所というメーカーの製品。
ここはリーズナブルな製品が多いのですが、このシューズカバーも大変お手頃
ゴアテックスのブーツ買う値段で、これが10セットぐらいは買えるかもしれません(笑)

{2710ED92-21C4-43FE-8B7F-9A4F731485AD:01}

さっそく使ってみましたが、普通のスニーカーでもまったくぬれずに快適
雨の日でも、履く靴を選ばないのがいいですね。
(写真ではいているレインパンツはもう6年もの、こっちこそ買い替えが必要…)

あと心配なのは耐久性ですが、これは使い倒して確かめたいと思います!