$宇田明のウダウダ言います
ガーベラ記念日
4月18日
今年もやってきました
2010年に引き続き、ガーベラ記念日の発端となった松川時晴さんの紹介
なぜ4月18日がガーベラ記念日?
大阪府立大学農学部で花を学んだ松川さんは
昭和26年(1951年)
国立九州農業試験場園芸部(当時)に赴任
園芸部長は熊澤天皇とまで賞された野菜の育種、栽培研究の偉大な研究者熊澤三郎氏
この人の功績で、野菜の周年生産体系が確立され、
今日のように国民の食生活が豊かになった
熊澤部長は花の重要性に気づいていた
松川青年に
「切り花向きの八重ガーベラの育種」を命じる
艱難辛苦
松川青年の成果
「レインボー」と「クレオパトラ」
農林省の花の育成品種として最初の種苗登録品種
登録されたのが昭和35年(1960年)4月18日
この事実を探し出し、ガーベラ記念日とした日本ガーベラ生産者機構に拍手
$宇田明のウダウダ言います
写真1 日本最初のガーベラ登録品種八重咲き「レインボー」
カラー写真でないのが残念

$宇田明のウダウダ言います
写真2 同「クレオパトラ」

松川時晴さんのその後の活躍をかんたんに紹介
①テッポウユリ「ひのもと」の育成と名称登録
「ひのもと」は福岡県の中原喜右エ門氏が、
材木商肥後木材が昭和19年、屋久島から持ち帰った球根3球のうち
1球を譲り受け、増殖
それを福岡県農業試験場に転じていた松川氏が発見、一目惚れ
農業試験場で試作
驚異的な品質
そこで、昭和37年(1962年)
「ひのもと」と名づけ、種苗登録
全国に普及
50年たったいまでも
テッポウユリといえば「ひのもと」
②カーネーション「希望」、「希望の光」の育成
③輪ギク「秀芳の力」の周年生産技術開発
などが松川さんの成果の一部
松川さんでもうひとつ紹介
松川さんの福岡県農業試験場時代の部下が
柏木征夫さん
いまの和歌山県御坊市長
御坊市は、行政区画で花の生産日本一になったこともある花の大産地
その市長
もとは花の研究員
和歌山県にもどってからは
花の技術者として
今日の和歌山県花生産の基礎を築く
そこで和歌山県の花生産者のみなさま
花の集まりにもっと柏木市長をひっぱりだしてください
花産業のリーダーになっていただける方です
なお、松川時晴さん
昭和4年(1929年)生まれ
現在もお元気で育種のアドバイザー
いま、ガーベラはオランダ育成品種全盛
切り花の輸入はないけれど
品種、苗でオランダ支配
松川さんがご健在なうちに
ガーベラ国内育種の道筋、
方向性を決めておくべきでしょう。