言葉は現実の影じゃない。 - 放っておくと世界がもっとあやうくなるかも | 我が学習の変遷の記録(旧・宇宙わくわく共創局)

言葉は現実の影じゃない。 - 放っておくと世界がもっとあやうくなるかも



言葉が現実の影(代理)のようになってしまうと、本来持つ多義性が覆われてしまい、その生命力を失い、一面的な見方、感じ方、考え方が支配的になり、排他的・差別的な思想と結びついて戦争へと進んでしまう可能性が高くなる。

1つの言葉にはその歴史や文化の中で蓄積されてきた多様な役割や意味が込められている。そして、それは様々な文脈や状況によって、また、それを使う人間の価値観や信念によって、その意味合いが変化してくる。それは、ヴィトゲンシュタインの言語ゲームを思い起こすまでもなく誰でもわかることだ。


つまり、1つの言葉は、生き物の表情のようで、刻一刻と変わるものなのだ。したがって、それを1つの意味合いで固定するのは、非常に不自然なことなのだ。


しかし、その不自然さを感じずに、1つの意味だけで安心してしまい、全く疑念を抱かないと言うのは、ある1つの思想に染まってしまう入り口を開けることであり、歴史的に見たら大変危険なことなのかもしれない。


言葉は現実の下についているおまけじゃない。言葉は、他の人間の営みと同じように、現実に存在しているのだ。


言葉は現実の一部であり、影じゃない。そのことを認識して、日々私たちが自分たちの使っている言葉を見直すことが、今日とても重要になってきている気がする。




野中恒宏