山の酒46 美ヶ原 | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ: 山の酒としては
       ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)


全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・


・・・が そりゃ・・・ちょっと???


・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 アホかっ!! 



2015年5月30日(土曜)に登った?美ヶ原です。
前回行った時は平日だったので道路が空いていただけだと思っていたのですが
今回快晴の土曜日でも道路は空いていたのはどうも利用したルートの為だと感じました。

今回も上田ICから武石村の「長野県道62号線美ヶ原公園沖線」を利用して美ヶ原高原美術館に
向かった訳ですが、R152から分岐してからは前後に車両無し。
11時半頃でも時々すれ違うだけで快適に走れました。
確かに時々狭い所は有りますが、すれ違いに困るレベルでは有りません。

美ヶ原高原からの帰路では続々とビーナスラインを登ってくる車両で渋滞迄はしていませんが
自分のペースでは走行出来ないのでストレス溜まりそうな感じでした。
ビーナスラインでは当日JAF車両2台、登りで事故現場1箇所見ました。

関東方面の方なら東部湯の丸ICで降りてこの県道62号線を利用すれば大勢と流れが逆になるからステレス減るのではと感じました。

帰路は途中からアゼレアライン(よもぎこば林道)を利用して松本へ
このルートも対向車両少なく同方向へは途中でバイク4台、車両1台だけで快適でした。
道なりに下って行くと松本城の脇を通るのも観光では便利かも。?




美ヶ原高原お約束の美しの塔
美ヶ原1



王ヶ頭の電波塔群と王ヶ頭ホテル、右奥には槍ヶ岳も見えました。
美ヶ原2



山の酒46 美ヶ原


山の酒_美ヶ原1
銘柄 :美ヶ原高原 白
製造元:大和葡萄酒株式会社 四賀ワイナリー 長野県松本市反町640-1
入手 :美ヶ原高原美術館のPB

美ヶ原高原美術館のPBでは辛口の白ワイン、他に赤ワイン
日本酒も「美ヶ原高原特別純米酒」のPBも有りました。

山の酒_美ヶ原2


美ヶ原高原では他に「美ヶ原高原山本小屋ふる里館」「美ヶ原高原ホテル山本小屋」「五ヶ頭ホテル」の各施設で各種PBの酒が有りました。





写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 14-42mmF3.5-5.6

ペタしてね