山の酒45 医王山 | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ: 山の酒としては
       ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)


全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・


・・・が そりゃ・・・ちょっと???


・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 アホかっ!! 



2015年5月24日に登った石川県と富山県堺に在る医王山(いおうぜん)です。

実は医王山と言う名前の山は無くて白兀山、奥医王山及び前医王山などの山塊の総称です。

富山県南砺市から
遠景



南砺市のIOX-AROSAスキー場からは土日にはゴンドラも運行しています。
ゲレンデ



医王山周辺に登るには両県側からルートは有りますが、石川県側の方が沢山選べます。
看板



まぁ今回は「山の酒」が目的の本末転倒登山ですので
夕霧峠から最高峰の「奥医王山」往復のみです。
登山標識



出だしは急登な階段
登山道


北側には白兀山(しらはげやま、895.7m)
風景1



20分程度で奥医王山(939m)の頂上到着
頂上は木々で視界悪いので3m位の展望台あります。
展望台


金沢方面は霞んでいました。
風景2






山の酒45 医王山
山の酒2
銘柄 :成政 雄山錦大吟醸 医王山 
製造元:成政酒造株式会社 富山県南砺市館418
入手 :地元の南砺市、福光町の酒屋、コンビニで普通に入手可能





夕霧峠までの道は舗装ですが、狭いけれど意外と交通量も多いです。
金沢周辺のサイクリストの練習エリアなのでロードレーサーも沢山 自転車
登山口から直ぐ下にIOX-AROSAスキー場のゴンドラ降り場が見えます。
ゴンドラ降り場

富山側からアプローチするなら道路事情考えてゴンドラを利用すれば標高770m迄運んでくれるので此方の方が相対的に早くて楽です。

ゴンドラ降り場下には未だ開業していないオートキャンプ場(720m)も在りますが、駐車の可否は確認未です。

ゴンドラ降り場から登山口の夕霧峠までの舗装道路は現在落石の為に車両通行止めでした。
通行止め





写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 14-42mmF3.5-5.6