山の酒32 黒姫山(長野) | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ: 山の酒としては
       ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)


全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・


・・・が そりゃ・・・ちょっと???


・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 アホかっ!! 



2013年10月14日
連休最終日も快晴なので長野の黒姫山(2053.4m)へ

登山コースは5本有りますが、BCスキー、スノーボードでお馴染みの
ゲレンデを通ってのコースは前半超だらだら、後半急登なのでパス

今回は戸隠の大橋に駐車して種池~古池コースからの登頂です。
大橋林道から直接登った方が近いですが、林道退屈ですのでお薦めしません。

10:05 大橋の駐車場から5分程で種池登山口出発
雨の日以外はボード日和-入口看板


木漏れ日の中、遊歩道を進みます。
雨の日以外はボード日和-緩い道



根曲がり竹が多く採集禁止の看板があちこちに立ってます。
雨の日以外はボード日和-たけのこ採取禁止



「種池」を過ぎて「古池」からの黒姫山
雨の日以外はボード日和-池



古池を過ぎて暫くしてから斜度が上がってきますが
小川のせせらぎ聞きながら登って行きます。
雨の日以外はボード日和-小川



ぶな林になってきましたが、此処は未だ紅葉始まっていません。
雨の日以外はボード日和-ぶな林



11:30 新道分岐到着
此処で「大橋林道」からの登りと直接頂上に向かう「新道」、御巣鷹山経由の「西登山口」行きに分岐されます。
雨の日以外はボード日和-分岐



新道分岐を過ぎると急斜面になりますが、此の付近から紅葉が始まり
急斜面も気になりません。
雨の日以外はボード日和-紅葉3

雨の日以外はボード日和-紅葉2

雨の日以外はボード日和-紅葉1

雨の日以外はボード日和-紅葉4

雨の日以外はボード日和-紅葉5



12:55頃から複式火山である黒姫山外輪山の尾根筋に辿り着き斜度も緩やかに
13:07 「しらたま平」到着で樹林帯から抜けて視界広がりました。
雨の日以外はボード日和-しらた平



右側から「乙妻山」「高妻山」「戸隠山」
雨の日以外はボード日和-戸隠、高妻


手前の「古池」と「戸隠牧場」が良く判ります。
雨の日以外はボード日和-牧場



「飯縄山」
雨の日以外はボード日和-飯綱



「しらたま平」から少し歩くと
左側より「雨飾山」「天狗原山」「金山」「焼山」「火打山」が見えてきました。
「妙高山」は「御巣鷹山」の影で見えません。
雨の日以外はボード日和-火打、焼山



「黒姫山」の最高標高地点が見えてきました。
雨の日以外はボード日和-黒姫山頂見える



13:30 最高標高地点直下の西登山道との分岐通過
雨の日以外はボード日和-直下分岐



13:45 黒姫山(長野 2053m)到着
雨の日以外はボード日和-黒姫頂上



黒姫山二等三角点(2053.4m)は亡失されていて替りの石板設置されています。
短縮ストックの目盛で測ったら約35cmx35cm有りずいぶん大きい三角点と思ってしまいました。
雨の日以外はボード日和-三角点



頂上から木々の間から右側から「妙高山」「火打山」木に隠れて「焼山」
雨の日以外はボード日和-妙高


山の酒 黒姫山 ラベルが反射してしまい読み難いですが・・・
雨の日以外はボード日和-山の酒

銘柄 :信州信濃町そば焼酎 黒姫 720ml
製造元:伴野酒造株式会社 長野県佐久市野沢123
入手 :黒姫高原で採れた蕎麦で作られて全国20数軒の酒屋にしか
卸していない販売店限定の為、通販にて購入


昼食は(鯛めし、ガーリックライスのおにぎり)+ペットボトルのお茶
雨の日以外はボード日和-昼食



デザートにわらび餅
雨の日以外はボード日和-わらび餅

14:15 下山開始


15:50 新道分岐に到着しましたが、夕暮れも近いので「大橋林道」を通り下山
大橋林道終点から新道分岐までも軽トラなら走れる道になっています。
雨の日以外はボード日和-分岐からの下山道

「大橋林道(一般車通行止め)」をだらだら下り・・・綺麗な林道だけど登りだと嫌になる道

17:00 大橋の駐車場到着にて本日終了



写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 17mmF2.8

ペタしてね