山の酒24 岩木山 | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ: 山の酒としては
       ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)


全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・


・・・が そりゃ・・・ちょっと???


・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 アホかっ!! 



2013年7月10日に登った岩木山です。

降水確率40~50%で八甲田山ロープウェイ乗場に行ったら強風の為、運休
急遽岩木山に行先変更です。

昨年も登った岩木山なので多少余裕?

酒は弘前市内でも購入可能ですが、八甲田から岩木山に向かうルート上で
ほぼルートロス無く蔵元の竹浪酒造店に行けるので此処で購入して
岩木山に向かいました。

蔵元の竹浪酒造店の在る板柳町を過ぎると田んぼやりんご畑が広がる広域農道を
繋いで岩木山神社方面に向かいました。
この付近は降水確率の割に雨は降っていませんが、岩木山上部は濃い雲に覆われています。
雨の日以外はボード日和-岩木山遠景



九十九折折りの津軽岩木スカイラインで岩木山の8合目へ
8合目駐車場は視界30mのガス、リフトも強風の為、運休
幸い雨は降っていないので
12:10 8合目駐車場から出発

12:30 9合目リフト降り場分岐通過
風が強くなってきましたが、雨は降っていないので
汗や木々の露で濡れた雨具が乾いて丁度良い。

頂上直下は更に風強くなってきましたけれどふら付く程ではありません。
12:55 岩木山 1625m 一等三角点到着
雨の日以外はボード日和-三角点



頂上もガス濃く視界効きません。
5分前に登った方は一瞬ガスが切れて下界迄見えたそうです。
・・・まぁ 普段の行いを考えれば期待するだけ無駄 汗 無駄む
雨の日以外はボード日和-頂上ガス




ピラミッド状の山頂碑にて
雨の日以外はボード日和-酒

銘柄: 特別純米 岩木正宗 720ml
製造元:有限会社 竹浪酒造店 青森県北津軽郡板柳町大字板柳字土井113
入手: 弘前市内でも普通に入手出来ると思います。




写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 14-42mmF3.5-5.6

ペタしてね