テレビで観戦 | うーたと暮らす。

うーたと暮らす。

大都会に生まれたのに、なぜかド田舎で暮らすうーたの日記。

※選手の名前を書くと検索で来られる方がいらっしゃるので控えています。


うーたんとオリンピック観戦Nippon


パソコンで演技構成をみながら。

日本男子史上初・金メダルおめでとうハート


彼が初めて全日本に出場したのは2008年。
あのとき、こんな大偉業を成し遂げるとは・・・。
彼はずっとわたしたちに「毒きのこ」と呼ばれていました笑い
もともと「きのこ」と呼ばれていてね。
それに加え、彼が滑った後に登場する選手に失敗が目立つ時期があって。
だから。

昨・今期のショートは本当に難しいプログラムで。
初めて拝見した時には「すげーな、おい。」と、のけぞりました。
音源がオトナっぽいので「10代じゃあ早いんでない?」なんて失礼なことを言っていましたが、完全に自分のものにしちゃいましたね。
逆に、若いからこそできるプログラムなのかもしれませんね。


そして・・・彼。


彼はずっとわたしたちに「らくだ」と呼ばれていました笑い
衣装のせいなんですけどね。
今期の活躍は本当に目覚ましく、「らくださん」→「らくだ様」と絶賛変化中笑い
いままでは本当に調子にムラがあって、「白鳥」が「がちょう」になったり汗②
でも、今期の彼は違いました。
まさか彼に泣かされる日が来るなんてねー汗
5位入賞、本当におめでとうハート
金・銀はダントツだったけど、銅は混戦状態で、5位と3位との差はわずか1.68点・・・。
まぁ、それを言ったら駄目ですね。
本当に本当にお疲れ様でした。


オリンピックを区切りに引退してしまう選手も多く、寂しい限り汗
SP無念の棄権、そして、引退表明。


でも、彼は4年後「やっぱりやる」って登場しそう。
こんな時代がありました。


黄金時代だったなー。

もうひとり、引退を表明した彼。


ジャンプを跳ぶ直前まで「跳ぶぞ」という動作を見せないところ笑い、そしてダイナミックさが好きです。
お疲れ様でしたラブ


今日ソチを発った(はずの)T様、お疲れさまでした。
大切な「教え子」について、思うことがいろいろあるでしょうね。
気を付けて帰ってきてね。


さて、次は女子ですね。
また楽しみです。