知らない解法、偶然の導き | クラスタ民主主義システム研究室

クラスタ民主主義システム研究室

☆学習とディベート☆ ☆ネットワークデモクラシーを夢みて☆ 
☆教育ディベートを推進しよう☆ ☆「complex system」で思考してみよう☆「ネットワークデモクラシー(Demoex)研究室」からタイトル改題しました。 

朝、乗り換え案内で検索すると、知らない道順を教えてくれた。

今までは、東京駅から新橋を経由して霞ヶ関ビルに行っていたのだが、ホテルの裏手へ1分のところから地下鉄に乗れたのだ。

知らされた解法に従ってA3の地下鉄入口に向かうと、何と工事で閉鎖中!、仕方なくE7の入口へ迂回したら、偶然、こんな所に出た。



そこは東京の長崎県アンテナショップ。

なんと、もう世界遺産登録を祝うポスターが貼られている。

ちょうど取り付け工事を終えた業者の人たちが後片付けしていた。

それにしても、もし世界遺産登録のレースに負けていたら、どうするつもりだったのだろう?。人間って、勝つ方に賭けて行動するんだなぁと改めて感じた。

そんなこんなで霞ヶ関ビルの会議会場へ到着。

窓からは、あのTBSのビルが見えた。


こんな写真を撮ってお上りさん気分に浸りながら、ふと前の席を見ると、ある有名な教授が座っていた。

別の局の関係者との関係で知る人ぞ知る先生なのだが、この春から愚息が入局しお世話になっているので、これ幸いとご挨拶した。

その後、無事に支障なく会議が終わり、早く霞ヶ関ビルを出ることができた。休日で空いている電車に乗る。


この帰路も、新橋からJRで品川に出るのをやめて、新橋から浅草線に乗り換え、羽田空港駅へ直通のルート解法を知った。



お陰で空港に早く着けたので好物のトップスのチョコレートケーキを購入。



明日は、診察のあと、診療報酬の審査と忙しい、上手くいくことを願って、また頑張ろう…