#3GOOD「4/26」 | クラスタ民主主義システム研究室

クラスタ民主主義システム研究室

☆学習とディベート☆ ☆ネットワークデモクラシーを夢みて☆ 
☆教育ディベートを推進しよう☆ ☆「complex system」で思考してみよう☆「ネットワークデモクラシー(Demoex)研究室」からタイトル改題しました。 

1. 満月が大きく輝いていた。


2. 中年太りで出っ腹だと思っていたが姿勢を治したら凹んだ。


3. 明日がんばったら連休だ。




中国で流行している鳥インフルエンザが高齢者を中心に感染が拡がっている原因が下記の記事によるとわかったようだ。過去に似たようなウィルスに感染したことがない人々は、軽い風邪程度で軽症なため発覚していないのかもしれない…。


このままウィルスが変異しないことを祈るばかり。なんとか終息して欲しいですが、まだどう展開するか先が読めません。


鳥インフル:高齢男性目立つ…過去の感染経験が関係か
http://mainichi.jp/select/news/20130427k0000m030012000c.html


以下、転載

---------

中国などで鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)の感染者が高齢男性に偏っているのは、以前にニワトリなどを扱う家禽市場で働き、別の種類のH7型ウイルスに感染した経験が関係している可能性があるとの報告を、カナダの研究チームが25日、専門誌に発表した。

 過去に感染したのとわずかに異なるウイルスに出合うと、体の免疫機能がうまく対処できなくなる「抗体依存性感染増強」という現象が起きた可能性を指摘。

 ブリティッシュコロンビア大などのチームによると、23日までの感染者109人の約3分の2は50歳以上、男女別では男性が約3分の2で、死者は高齢男性に多い。