ネットD:正義 | クラスタ民主主義システム研究室

クラスタ民主主義システム研究室

☆学習とディベート☆ ☆ネットワークデモクラシーを夢みて☆ 
☆教育ディベートを推進しよう☆ ☆「complex system」で思考してみよう☆「ネットワークデモクラシー(Demoex)研究室」からタイトル改題しました。 

昨今、民主党の正義、検察の正義が話題となっています。正体不明の者による告発から始まった検察の捜査も、田中、橋本、金丸、小沢氏と、政権中枢に就いた者だけを摘発してきた点は、問題視されるべきでしょう。全ては氷山の一角に過ぎません。検察としては、特定の個人で終わることなく、隅々まで摘発してこそ正義です。


では、国会で質問する自民党議員、特に大島幹事長は正義でしょうか。自民党議員の多くは、口利きや睨みで企業献金を集め、小沢議員と同様の政治手法を続けているのは自明の理であって、正義が無い者達が正義を振りかざしても、国民は虚しいだけです。


もちろん、小沢議員も法は犯していないと言い続けても、道義的責任が無いわけではありません。清濁併せ呑むことを政治家の務め・・・などと言い続けていれば、二大政党が実現し政権交代を繰り返したとしても、必ず国会は「政治と金」「選挙制度」の無益な議論を繰り返すだけです。


今の日本の国会議員は「政治と金」のことしか議論できません。それも何の生産性もない議論の繰り返しです。議論し政策を作っても妥協の産物でザル法となり、国家の役には立ちません。


正義は貫くしかないと考えます。検察も、民主党も、自民党も、吾日三省吾身」で然るべきでしょう。