11/18に開催されたAKIBA BRICK CREATIONS 2023にて展示させていただいたジオラマの紹介です。
まず、このような機会をくださったJP‐LUG(サクラグ)の皆さまにお礼申し上げます。事前、当日の準備や運営にご尽力くださり、出展者としてとても気持ちよくイベントを終えることができました。

さて、僕のジオラマですが、
以前製作した翼竜を主役に、最近になって充実し始めた建物作品を引立て役として、特撮映画の雰囲気で作りました。


↑ポスター。文字は手書きです。

今回は70cm四方範囲でのジオラマです。
欲しい要素としてはビル(百貨店)、店舗等、高架鉄道だったので、それらを組み合わせて自ずと今回のような配置になりました。

怪獣


これもいずれ作品としてブログでご紹介しなければいけませんね。
今回は展示会に朝から夜まで置くということで、各部の補強や、ポージングの支えパーツなどを適用しています。
かっこいい・怖いよりは「かわいい」という評価をたくさん頂きました(笑)


熱線で百貨店の時計台を……。
熱線はマグマのパーツで、固着が強く使い勝手が良いです。


人々




防衛軍


今回は最新作の軽戦車、比較的近作の対空ミサイルと水陸両用車というラインナップです。


軽戦車は怪獣と相性が良い(M24がモデル)のですが、仰角が余り取れないのが玉に瑕でした。
隊員は青ヘルメットのフィグで揃えました。


 

斜め配置


余談ですが、今回は全体の領域をを斜めにしています。斜めの配置は、直角的なレゴにあって変化を持たせられるという効果があるかな〜〜という気がします。
ながぬぬ合作の「軍港」「飛行場」、個人展示の「ゆきぐに」あたりで盛り込んでいます。端部の処理に手間がかかります(それもあり「軍都」は直角配置)が、今後も積極的に取り入れたい技法ですね。


百貨店

(写真が縦にならない)

 


百貨店は新規作品となります。2階-4階は横組み。
文字表現も、ご覧になる方(お子さん含む)に好評で良かったです。
高さがあるので、ジオラマに迫力を持たせるのに一役買っています。

 

その他の建物


その他の建物として、交差点の右側に、街かどの銀行・街中華・ビル(「おみやげ」と表記)・平屋を用意しました。建物が多いと、街として絵になります。タイトルを「都市決戦」としただけに、建造物は多めに取り入れようと考えていました。


道路と歩道、電柱

新ロードプレートにタン色で6幅の歩道を貼るのは手軽ながら見栄えもするのが良。今回ちゃんと新型ロードプレートを使って滑らかな道路を表現できたのも良かったかなと。
電柱はジオラマを精緻にするアイテムとして盛り込みました。



電車とバス

 
旧型風味の電車とボンネットバスを奥側に配置していました。高架橋があると都市の趣です。


その他


お隣(Vanilla卓)からパンダ王が襲来。サイズとしては同じくらいなので並べるといい感じです。
怪獣の「対決もの」も今後のテーマとして取り入れたら面白そうだなぁ、と思ったり。


◎総評
道路・電柱やレタリングなど、細部への丁寧さを持ってジオラマを作れたなのがよかったかなという感じです。
また、いつも通りにはなりますが、ミリタリー×建物×鉄道の三要素コラボというのは自分の強み(?笑)で、それを活したジオラマを出せたのは良かったと思います。
個人的に今後目標としては、さらに細部を作り込むのが一つ。例えば今回であれば、ゴミ箱とか屋台とか電線とかですね。
あと怪獣を電動化(翼が動くなど)しても良いかなぁ〜って思っています。
気が向いたらまた怪獣ジオラマやりたいと思います。


◎他の方の作品
最後に、他の展示者さんの作品をいくつかピックして紹介させていただきます。


今回主催のLUGメンバーの皆様が合作したというお城。立体感が印象的です。城下町をひととおり表現できるのはマイクロサイズの強みでしょうか。


隼さん
乾ドック。水面を上げ、大掛かりな設備が必要となるドックは魅力が高いながら難易度も高い題材ですが、それをクリアされています。ハイクオリティな艦船と合わさり見ごたえ十分。


ぺぺうにさん
宇宙船です。いまにも動き出しそう、あるいはすでに航行中なのか……と想像が膨らむ斜め配置による展示が目を引きます。


Tamotsuさん
4wlcはご自身のみでの展示でしたが、たくさんの車が展示されており、作品の層の厚さにびっくりしました。


Kyoheiさん
今回は動物メインでの展示をされていました。この前はロボット、その前は建物(大聖堂)でしたから、作れるジャンルの多さに脱帽です。写真はクリスマス仕様のシマリスさんですね。


SIGEZOさん
お得意のジェット機の展示です。格納庫周りの小物は自分としても見習いたいところです。64x64サイズでの展示ですが、上空にも飛行機を置くことで、立体感、密度感、躍動感が感じられますね。


Fumi大佐さん
僕にとってはミリレゴの大先輩です。二重反転のディスプレイ(写真右下)や、各種ポップなど、丁寧な展示です。


藤田さん
今回はお隣でした。タクシーの造形が素敵です。自分のジオラマにも欲しくなってしまいます(笑)


ひだかさん
今回は沖縄都市モノレールが登場していました。現実でも3両になったところ、作品も3両で登場です。坂道も難なく上り下りしており、全体としてはループと立体交差の見ごたえがたっぷりな展示でした。


Vanilla君
反対側の隣でした。フィグスケールの町並みという点で隣で良かったかなというところ。

_
皆様の展示に見ごたえがあり、とても楽しめました。

来年もぜひ参加したいと思います!


おわり