毎日なんとなく予定があり、ここ2週間は午前も午後もっていう日が多くて・・・

あっという間というより、やっとって感じで4月が終わりました。


おかずたくさん。

大根と人参とさつま揚げの煮物、水菜のレンチンナムル(塩昆布使用)、大好きみょうがのおかか醤油。

夫の好きな春菊の胡麻和え。


母がみょうがが大好きでした。小さいころは嫌いで、よく食卓に上るのが苦痛でした・・。

母はみょうがの卵とじをよく作っていました。

私はおかか醤油が好き~ラブラブ

なすやらタケノコやら銀杏やら・・・どうもアクの強いものが好きなんだわぁ・・。




久しぶりに夫のごはん

メインはじゃがいもの鶏そぼろ。


みきママレシピのジャガイモのそぼろ煮です。

夫は鶏ひき肉で、2人前。

私たちのはレシピ通り豚ひき肉で4人前・・・。計6人前です。

朝も食べるからいいんです。


小麦粉でとろみをつけると、朝になってもとろみがついてるんだって。



スイミングで石鹸とか売ってるの。

で、ずっと欲しがっていたので、今日はなくなりそうな台所石鹸を買うことにしました。

174円。

学校でずっとお金の勉強をしていて、最近はずいぶんわかるようになってきたようです。

なので、実践。

お財布の中から174円を支払います。

たまたま小銭がたくさんあって、百円玉一枚、十円玉七枚、一円玉四枚をしっかり数えて出しました。

うわ~~~、びっくり!!私的に鳥肌もん!!

ちぇきがお財布からお金をちゃんと出せるなんて!!!

すご~~い!!

入学当初から、買い物に行ってちゃんと支払いができるように・・・っていうのを目標としていました。

ちょうどなければ多めな金額を出す・・・これができるようになるかはわからないけど、でもぴったりを出せた!!嬉しい!!

先生とちぇきがコツコツ積み上げてきた成果だね!

すごいよちぇき!

みんな簡単に習得していけることが、なかなか難しいちぇきだけど、無理かな・・・ってあきらめていたことができるようになるとびっくりして嬉しい。

ちぇきが絵を描くようになるっていうのもびっくり嬉しいことだったなぁ。

最近は文脈で読めない漢字もなんとなく読めたりしてるみたい。

これってとってもすごいこと。先生もさすがにびっくりみたいです。


なっきーをおんぶしたり、なんだかんだ相手してくれたりと、ずっと「お兄ちゃん嫌い」って言ってたなっきーが、「お兄ちゃん大好き」になりました。

あのわがままなっきーの相手をするなんて、ちぇきさんすごいわぁ・・・。



スイミングの帰り道、絹サヤが植わっているのをちぇきにも見せたくて「ねぇねぇ、これ絹サヤなんだよ」って教えました。

「とったらダメ?」とちぇき・・・しまった・・・変なスイッチを押しちゃった汗

「ダメだよ」と言ったけど、たまたま畑の作業をしていた人が・・・

「聞いてみる!」

「絹サヤとってもいいですか?!!」と、止める間もなく聞くちぇき。

「いいよ~」とおじさん。

え?いいの?

3個くらい収穫のちぇき。やめさせる私。

「ありがと~~~!!」と帰ろうとするちぇきに「もっととっていいよ」と、おじさん。

もう少し収穫させてもらい帰宅しました。

「ありがと~~!!お味噌汁でいただきます!」とちぇき・・・


お味噌汁に入れた絹サヤを、おいしいおいしいとにっこにこで食べていましたガーン