今日の朝ご飯はサンドイッチ

8枚切りがなくて、6枚切り。


前日の残りのプルコギコロッケサンドと、ゆで卵、トマト、ハム、きゅうりのサンドイッチ。

6枚切りだからすごいボリューム。


みんなで食べたけど、この二つが残りました。

で、なっきーはお昼に食べると言うので、食べさせました(ほんとは私が食べたかった・・・)

なっきー、朝より早いスピードで、全部食べちゃいました目

朝は一つとみそ汁、おかずくらいだったのにね~。

お腹すいてたんだって。





家庭訪問が終わりました~。

ちぇき、今年は梅干しおにぎりを準備。

帰宅後すぐにお米を炊いて、梅干しとごまを混ぜたご飯をにぎります(なっきーの好物)

ラップに包んでにぎったんだけど、ぎゅうぎゅう握る・・・形は指の形がしっかりついてましたガーン

先生、味見だけねって一口食べてくれました。

ごまが好評でしたニコニコ

残りはお持ち帰りです。ちなみに去年は薄焼き卵。ケチャップでハートを書きました。

これも先生に少し食べてもらってお皿ごと持ち帰ってもらったような記憶が・・・・。


修学旅行と運動会の確認と、生活面での課題を少々話したくらいで、あとはちぇきが喋ってました汗

いつもは先生と私が話をするのは嫌で、機嫌によっては私にタックルしてくるのだけど、家庭訪問では我慢。そういう場だとわかっているからかな。


先生、6年間通して一人の子を受け持つのは初めてなんだって。

「卒業式が・・・・・」と、送り出す時の心配を今からしていましたあせる

ちぇきは情緒面で難しいところもあり、自閉度が強いわりに、典型的な自閉にも当てはまらず、なかなか苦労した方だと思います・・・。

学園の時も30年くらい経験のあったおじさん先生も戸惑わせ、悩ませたくらいですから・・・。

先生は家でもちぇきのことを話しているらしく、先生のお子さんが(もう成人だけど)「ちぇきくんかわいいね」と言うと「かわいいのよ~」って言ってるらしいです。

写真とかは今のご時世個人情報とかもあるからかわからないけど見せていないと言ってましたが、ちぇきの言動がかわいいと思ってもらえているようです。

最後の1年、あと1年しかないと思うとあれもこれも・・・と思ってしまうけれど、できることをできるだけ伸ばしていけるようにしていきますと・・・。焦る気持ちもあるけれど、義務教育はまだあると考えて、中学校でできるようになっていけば・・と思って焦らずやっていこうと思うとおっしゃっていました。


6年間同じ先生のデメリットもあります・・・

でもこういうことになったのでそれはそれでよしとします。

ちぇきのことを理解しようと本当に一生懸命な先生なので、へんてこな先生に当たるよりはずっと良かったと思います。



小学校最後の1年。

たくさん楽しい思い出ができるといいねニコニコ