体育館て寒いのね・・・。うっかりしていました。

寒くて1時間が限界ショック!

もっと見たかったけど、帰ってきました。


1年生は、おもちゃをテーマに3曲。

歌の始まりの合図にツリーチャイムというのをちぇきがチャララ~~ンと鳴らします。

電車の歌では、ダンボールに3人ずつ入って、電車になります(全員ではないです)

観客席の方までぐる~~っと回っていました。


ちぇきは朝から緊張してしまったのか、様子がおかしい・・・。

表情は固いし、集中力がない。

学校では隣のクラスの子の縦笛を奪って、ピーピー・・・。取り返そうとする子の手を引っかくし・・担任に取り押さえられ、母に諭されなんとか返しました。

その後も落ち着くことが出来ず、先生と学校中を探検に行きましたガーン


体育館で待っていると、1年生と一緒に入場。

1年生の番になり、壇上にあがるも緊張からか、一人背中を向けて立ってる汗

前を向いたり背中を向けたり、壇から飛び降りてみたり・・・。

お、落ち着かないったら・・・。


それでもツリーチャイムはちゃんとできて、電車はとっても楽しそうにみんなとやっていました。ちぇきは真ん中でした。

歌も後半になると、やっと慣れてきたのか手を叩いたり、手を振ったり、みんなと一緒にジャンプしたりと、ちぇきが振り付けをするのを初めて見ることができました目

ほとんど歌わなかったんだけど、少しだけ歌いました。それもとっても大きな声で。

ちぇきの声は本当によく通る声なので、よくわかりました。



みんなと一緒に並んで参加していました。

他の学年の出し物も、見ていました。



ちぇきにしてみたら、上出来です。

朝のあの緊張を考えたら、ほんとに頑張りました。


昨日はリハーサルでした。

2年生の子が、帰りに私に気づいて「ちぇきくん、ちゃんとやってたよ」と教えてくれました。

ちぇきを見ていてくれる子がいる。そう思うとなんだか嬉しいです。

昨日もちぇきを含めいろんな学年の子たち5人で帰りました。

ちぇきも勝手に話しに加わっては嬉しそうでした。

ちぇきがこうして一緒にいていいんだと思わせてくれる子たちがいること、幸せだなぁと思います。


昨日は下駄箱を出たところに4年生の女の子たちがいて、ちぇきは「一緒に帰ろう」と言ってました。

他の子を待っているらしく、ジャンケンをして「グリコ」をやりだしました。ちぇきがじゃんけんがよくわからないとわかると、だるまさんが転んだをやりだしました。

それでもやっぱりよくわからないちぇき。お友達のマネをしてるけど、テンポがずれるから、「動いた」ということで、前に連れて行かれていました。ちぇきを押して連れて行ってくれました。ちぇきはちっともわかってなかったみたいだけど、それでもにこにこと嬉しそうでした。

まったくルールがわからなくても、それなりに一緒にやってくれる・・・女の子は優しいなぁと思って見ていました。


でもでも、なかなか歩いてこないちぇきに痺れを切らした担任の先生が見に来て、「ここで遊んでたらだめだよ~」と言い、ちぇきに帰るように言ってくれました。

私はずっと隠れて見ていましたにひひ



さてさて、今日は全校児童同じ下校時間です。

またみんなで帰るのかな・・・・あせる

ちぇきはどんな顔して帰ってくるのかなぁ。