徒然暮らし日記
トマト缶とコンソメスープで・・。

合いびき肉をハンバーグと同じ味付けで。


具は粗みじん切りの玉ねぎと、きゃべつ。


今日はなっきーの病院の日でした。便秘は、このままの薬で様子を見ていくことになりました。

帰りに病院の近くのスーパーで買い物。超久しぶり~~。

安い!!

青梗菜38円、きゃべつ58円、きゅうりが3本で48円!!

お肉だってもちろん安い~~。

ぼんじりが2キロで580円!!

ぼんじりって知ってる?鶏のおしりのところのお肉なんだけど、かな~り脂がのっていておいしいんだけど、下処理がめんどくさいのガーン

でもこの値段には惹かれまくりだわ。



徒然暮らし日記
今年ヒットの大根の漬物

COOKPADで見つけたの~。

砂糖をかなり使うんだけど、これ、間違いなくおいしい。

夫が一口食べて、「あ、これはらでぃっしゅぼーやのだね」って間違えたくらいにひひ

今回は昆布も入れてみました。やっぱりこっちの方がおいしいわラブラブ

気になった方は、直接レシピをお問い合わせください。


残った漬け汁はもったいないので、春雨ときゅうりの甘酢サラダにしちゃいます。




徒然暮らし日記
ほうれん草としめじの胡麻和え。

練りごま入りです。




徒然暮らし日記
鶏の手羽元とじゃがいもの煮物


ごま油で鶏肉を焼いてから、じゃが芋を加え、砂糖をからめ、酒、醤油を加えます。

しばし炒めてから、水と粉末だしを・・・。

こうするとしっかり味がつくし、香ばしくておいしいの。




徒然暮らし日記
ちょりママさんの、ぶり塩竜田

これ、気に入ってるのニコニコ

残った漬け汁と片栗粉に、ちょびっと水を加えてネギをからませて揚げるんだけど、夫も私もこのネギがお気に入りなのです。




昨日のパン作りは、落ち着いて頑張れた様子です。

写真を送ってくれたママさん、ありがとね!

私には見せたことのない表情で、一生懸命作っていてなんだか新鮮でした。何度も写真を見ちゃいました。



先生も、スクリーンを触りにいくなど、目立つ行動もあったけど、落ち着いて参加できましたって。


今月末に、発表会があるんです。

各学年が歌とかいろいろ・・。

1年生は合唱。ちょっと楽器とか・・。

ちぇきは参加することはないだろうと思っていましたが、なんだか練習に参加しているようです。しかも一人で・・。一人で行くんだって・・・。毎日練習があるのだけど、毎日行ってます。

今朝は、「朝の会に行ってきます!!一人で!!」と、交流級の朝の会へ行ってしまいました。「廊下は歩きます!!」との先生の言葉を聞き流し、ご機嫌ちぇきさんはスキップで交流級へ・・・。


その前は、母の制止を無視して職員室へ入り、セコムのボタンをちょ~~っと触ってしまったようです・・大丈夫だったんだろうか・・・・


交流級へ向かうちぇきに「終わったら体育館ね~」と言う先生。

終わりがわかるのか・・・ちゃんと指示された場所に行けるのか???どこかへ行ってしまわないのかな・・・??との母の心配はよそに、最近野放しちっくなちぇき。

連絡帳には、「朝の会終わった~」と、ちゃんと戻ってきたと書いてありました。



朝がどうしても調子の悪いちぇき。

なんとなく母がいるから、家と学校のスイッチが切り替わらなくて調子が悪いような気もします。

先生もそれがわかっていて、ちぇきが「ママ帰って!!」と言うと、帰れるようにしてくれます。

朝は落ち着かないけど、母が帰ると自分の学校ペースになれるようです。


発表会では、役割もあるそうで・・・・なんだか信じられません。

去年の今頃は、もう心配しすぎて具合悪くなりそうでしたけど、まさかこんなちぇきを見ることになるとは・・



もちろんテンションがおかしくなりやすかったり、大きな声ばかり出してしまったりと、困る行動も増えましたが、びっくりさせられる行動も増えました。


どんな風に育っていくのか予測がつきませんが、まだまだ驚かされることがたくさんありそうです。