割り箸が6本ついてきた汗


食べるのは3人なんですけれども・・・・




徒然暮らし日記
ちょっと控えめな26皿分。


お店で食べると30皿は越えるから、家で食べる方がちょっとだけ安上がり。

デザート食べないからねあせる


えんがわ、サーモン系、まぐろ系、ぶり・・家族の好みがうかがわれます。

あとは、夫とちぇきの大好きなすき焼き軍艦。




夫がアウトレットで高いバックを買ったので、私は独身の頃使っていた時計の電池を交換してきました。

時計がないと不便だな~と、思いつつずっと使っていなかった腕時計。

大事にとってあった3つのうちひとつがまた動き出しました。


今週末には子ども会の親の集まりが夜あったり、再来週には交流級で懇談会があったりと、時計をこっそり見たくなる企画がたくさんガーン


子ども会は一応入ったの。最初から入らないっていうのも感じ悪いかな~と思って。

でもやっぱりちぇきには参加できそうにないことばかり。

歓迎会とスポーツ大会のお誘いがあったけど、どちらもお断りしました。

夏休みのラジオ体操は、参加できると思うんだけどね。うちの目の前でやってるの。

毎年窓から眺めていたちぇき。今年は参加できるよ~~。


今日も夫が休みなので、近くの公園へ行く予定です。

一体いつになったらちぇきの持ち物に名前が書けるのだろう・・・・まだランドセルにすら書いてないショック!

一般的な入学準備がまったくできてないかも・・・。

物だけは買ったけど、袋に入ったままだったりします。


ちぇきのことをわかってもらうための書類を作ったり、面談に言ったり・・・面談で伝えたいことを考えたり、精神科の先生と話したり・・・

入学式に提出する書類も、まだ家の地図が書けてないわ。

自分が学校に行ってるときから、この家の地図が苦手だったの。

まさか大人になってまた書かなきゃいけないなんて、思わなかったなぁ・・しょぼん





そうそう、学園も入園式がありました。

思っていたとおり、4年目の先生がトップ・・・・。

ちぇきが入園したころなんて、5年目の先生ですら一番下だったのにガーン

しかも、他で経験があるのかもしれないけど、園にきて2年目か3年目の先生もトップになっていたりします。

卒園できてよかった・・・と、思ってしまいました。