今年度2回目になるかな・・園へ手紙を書きました。


今月頭に精神科を受診しました。

よかったら、診ますと、おっしゃっていただいた先生がいたので、行ってみることにしたんです。


初診は聞き取りがいろいろ・・・主に家族構成とかでしたけど。

ちぇきのことで、いろいろたくさん話始めた先生。

脱毛や引っかきもあるから、ずっと気にしてみていてくれたようです。

気になっていたこと、こうした方が良いってこと、気づいたら1時間たっていました。

ぐずったなっきーを抱っこしてゆらゆらしながら話していたので、次の日見事に腕が筋肉痛になりました汗


とにかく、必要最低限しか怒らないこと。

5つくらい怒ることを決めて、それ以外は今は見逃す。

今はとにかく不安にさせないことに重点をおくべきだと言われました。


ホワイトボードにスケジュールを貼って、やったらひとつずつ取って行く・・ということも始めた方がいいとアドバイスを受けました。

園ではやってくれているのですが、家ではやってませんでした。


家でスケジュールをうまく活用できるようになると、小学校でやってもらいやすいそうです。

目で見てこれからのことを、何度も確認できるということは、とっても不安解消につながります。


園でも、嫌がったらやらせないという対応をした方がいいと。



で、ちょっと園の先生とも話したんだけど、ちょっと言えば出来たりするから、それをさせないで、嫌がったらやらせないっていうのは・・・って。

そのときは私もそう思ったんだけど、半日園での様子を見ていて気が変わりました。


いまだにグループの時間先生を叩きまくりなちぇき。

やっぱりこれはまずい。

叩くという行為を、彼の中で定着させてしまうことは、この先を考えてもかなり危険なんじゃないだろうか・・。

先生はグループに参加させたい、ちょっと我慢させれば、出来ることもあるから・・って考えのようですが、それは今はまずいのではないかって思ったんです。


今までのちぇきのことを思い出してみました。そして、去年までの先生の対応も思い出してみました。

ちぇきが嫌がったら、「じゃあいいよ、やらなくて」と、言っていたおじさん先生。

他の先生がやらせようと、声かけをしたりするのを制して、「いいよいいよっ、やらせないで」って言ってました。

で、そのままやらないのかと思いきや、その後結局やってるんだよね。


「給食食べないのっ」ってたまに言うちぇき。

今年もそれはあって、先生が「じゃあお肉は?お肉ちょっと食べてみようか」みたいな感じで、少しずつすすめて食べるようにしてくれていました。


でもでも去年は「じゃあ食べなくていいよ」とほっとかれ・・・

そうすると、しばらくすると食べ始め、結局全部食べちゃうんです。

それがちぇきなんです。


何が言いたいのかというと、「やだ」「やらない」というのを一度「じゃあやらなくていいよ」と受け止めてあげたほうが、ちぇきは落ち着くのだと思うのです。

で、落ち着けばやれる。

それを、「こっちならやる?」「先生と一緒にならやる?」と、追い討ちをかけるから、どんどん拒否がひどくなって、叩くという行為に発展してしまうんじゃないかと思うのです。


ちぇきの「やだ」を、「落ち着くまで放っておいて」と、訳して考えたらどうかなって思うのです。


叩くという行為を積み重ねていってしまうことに危機感をおぼえる

やらないと言ったら、じゃあいいよと、一度受け止めて落ち着かせてほしい


この二点を手紙に書いてみました。

先生に伝わるといいのですが・・



ママ友と、「こっちが指導するなんてありえなかったよね」と、話しました・・。

確かに・・・子どもへの対応を園から教えてもらってやっていたのに、今は逆になってる。

去年できていたことが、できなくなってる・・。だから先生も焦ってやらせようとして、それが悪循環になっている気もします。

このままひどくなるようなら、ほんとに園には行かせない方がいいのかな・・??とも思えてしまう。


でもちぇきはグループ以外は好きにさせてもらっているようで、去年ほど行かないとは言わないんだけどね・・。



今回は、ちょうど精神科の先生も同じことを言っていたので、それを強調してみました。

うまく伝わるかな・・。