徒然暮らし日記
去年食べ損ねた岩牡蠣。

今年はやっと、や~~~~っと食べることができました。


大きい目


もう何もつけずにぺろりんと、一口。

しばし、口がきけない得意げ


さすが、海のミルク!!!!


しあわせ~ラブラブ!


ビールもグビグビ進んじゃうってもんですビール




徒然暮らし日記

しめさば


魚屋さんのしめさば、ほんのり甘くて最高です。



徒然暮らし日記

さんま音譜さんまラブラブ


1尾90円のもあるんだけど、奮発して1尾200円目


でも、奮発するだけの価値がある!


ああ、おいしいわぁ。


ちぇきも大好き、新さんまのお刺身。




徒然暮らし日記
さっぱりと、わかめときゅうりの酢の物。


やっと酢の物もそこそこ上手に作れるようになった・・・・と、思う。




徒然暮らし日記
ピーマンとじゃこの甘辛炒め。


ご飯のおともです。



徒然暮らし日記

ネギ焼きぽん酢





昨日は1日園で疲れた夫。

ちぇきがグループで他の子と比べて、全然だめだったと言っていました。


どうして他の子と比べる必要があるんでしょうかねぇ・・・。

「他と比べないと、わからない」とか言ってるけど・・・。


今のちぇきの成長具合と、以前のグループ活動の様子。

そういったことと、今を比べるのなら、話はわかるのですが・・・。


意味もなくただ感覚遊びとして、小麦粉粘土をこねているだけだったちぇきが、小さくちぎったり、長く伸ばしたり・・こうやろうっていう気持ちを持って、手を動かせるようになったことが、成長なのに。


他の子は先生の見本通りにちゃんとやってたけど、ちぇきはやれてなかった。


そんなことは別にどうでもいいんだけどな・・・。

だって、見本通りに出来るまでには、まだ成長してないんだもん。


ちぇき、朝ご飯を食べながら話してくれました。

「粘土で先生が新幹線を作ったの」


「ちぇきは、何を作ったの?」


「え~とね、ざるそば~音譜


ちぇきは、小麦粉粘土で大好きなざるそばを作ったんだって。

先生は新幹線の見本を作って、それを真似して上手に作れる子もいる。

でも、ちぇきは新幹線じゃなくて、ざるそばを作ったの。


ちぇきだって、作りたいって思って、作ったの。

私はそれが嬉しいんだけどな。