漆塗りの茶卓*mimosa marche | hibi*綴じ

hibi*綴じ

写真とともに…

我が実家では、私が小さい頃から漆塗りの器を普段使いにしていました。

あまりに普通に使っていたので、逆にそれが漆塗りの良いものだったと知ったのは、私が結婚した後でした。


漆塗りのものは、なんとなくかしこまった雰囲気で、ナチュラルなものが好きだった私には敷居が高いなというイメージ。

でも、小さな頃から毎日使って慣れ親しんだ器が、漆塗りのものだったと知った時、漆塗りの器にとても興味が出てきました。


落ち着いていて、でもどこか華やかで、軽くて丈夫で…

あぁ…いいなぁ…


そうして、我が家でも今、お椀や茶托など漆塗りのものを使うようになりました。


今回mimosa marcheにも、漆塗りの茶托をお持ちします。



この赤が入ったような明るめの茶色が素敵だなと、私もとても気に入ってる茶托です。



器をのせると、よそいきな雰囲気に…



こんな和のおもてなしも、やっぱり良いですよね^^



お友達と簡単におうちランチした時も、茶托は大活躍。

醤油さしの受け皿にしたり



ガラスものにも合います。


気軽に普段の暮らしに取り入れてみては、いかがでしょう^^


天然木の漆塗装 茶托お一つ price 500yen(税込)



↑のように、ぽつっと点があるものや、塗りが少しまだらになっているものもございます。


これも味わいの一つと、ご了承頂けたらなと思います。