柳井 神明祭 |  孝の独り歩き

 孝の独り歩き

山口県・広島県をメインに写真を撮っています。


ちょっと前、柳井で神明祭という「とんど焼き」的お祭り撮影に行きました。



こんな感じの木の塔を作り、朝に立たせて、昼に踊り、夜に燃やします。



僕は昼から行ったのですが、既に踊りも佳境で数枚撮って終了


何人かのカメラ仲間と挨拶をして、夜7時までブラブラ(地獄)



夜になると


火を付ける前にまた踊りがあり、撮影






内周では傘を持った女性達が踊り、外周では武器を持った男達が演舞します。






弁慶と義経なんかもいて、結構見ごたえのある踊りでした。



踊りが終わると、火を点けます




下段は藁で固めてあるので、火の回りは凄い速さ





上部には縁起物があって、ある程度燃えたらロープで引き倒して


民衆が縁起物を奪い合います






この塔が実は東と西2本あり


2本目は引き倒して、みなが縁起物を取る様を撮影しようと場所を決めて待ち構えていたのですが・・・





火を付けた瞬間 上部まで燃え上がり





引き倒すためのロープが全部燃え千切れ



どこに倒れるかわからない状態に・・・





みんな一目散に逃げる中


撮影している人は無我夢中で撮影しているのか危険地帯に残ったままでした。



僕はというと、燃え上がった瞬間速攻で安全地帯までダッシュして


倒れてきたら危険な部分でスマホ撮影している人の影が美しかったのでじっくり撮影しちゃいましたw






みんな撮影になると夢中になるんだね~。(人のこといえないけどw)


そのまま燃え続け、海側に倒れたんだけど


近くに子供が居て危なかったよ。



まぁ、縁起物は全部燃えちゃいましたが、けが人が出ずに終わって本当に良かったです。



この日はジャージ一枚で夜も撮影したんですが


踊りの時は激サムでしたけど


塔を燃やしたら



あったかぃんだからぁ~



特別なスープのご奉仕はなかったけどねw