表彰式の翌日は見学会

仙台市内からバスで約40分掛かる

村田町「重要伝統的建造物群保存地区」へバス

紅花で栄えたまちだそうだ。



伝統的建造物に欠かせないのは漆喰





重厚感のある蔵が沢山建ち並ぶ


麹菌(人)に適した環境とは

高温多湿の日本に

汚染物質の無い自然素材の建築の空間の中で


28℃を越さない

夏をむねとすべしの建築。

微生物が発酵活動しやすい環境。

発酵食品は優秀な日本人を作った元と思われる。

それは木にも適していると思う。


それ以外は腐敗菌が活動しやすい環境となる。


だから蔵は保管に適していて

建物も長持ちする環境を自ら持つと思う。




この地区は独特な置屋根という屋根の形状をしている。




なんだか壁が残念。



なんだか屋根が残念。



この五右衛門風呂を使えるようにしたらと思うけど

現実大変なのでしょうね。


見学できる個人宅

天井が高く神棚がびっしりと祭られている。



100年経つ鉄の手摺は丈夫に取り付けられていた為に

戦時中撤去出来ずに残ったらしい。

素敵なデザイン。



部屋の突き当たりにある内蔵は夏はクーラーの役目をすると言う。






個人宅に展示された懐かしい生活品

こんなに長持ち。

なんて親切なお宅なんでしょう。



落ちた戦闘機で作られた急須お茶





こちらは構造体が全てケヤキのお宅





2Fの屋根の木材は綺麗な光沢をしていた。




この洗い出しは素晴らしい。何て良い仕事だビックリマーク

と左官さんがおっしゃってました。目ラブラブ




保存地区に指定されたばかりで

まだ震災後の修復と整備中ですが

魅力的な建物が沢山でした。


見学会の〆は



仙台名物 牛タンランチを頂きました。おうし座ナイフとフォークラブラブ

本体は何処へはてなマーク江戸かなはてなマーク


午後は一人新幹線に乗り

東京に行き漆喰見学が続きました。新幹線