自由が丘ヘッドセラピー ヘッドマッサージのSayaです。
レスピラーレオープン半年特別記念キャンペーン はこちら ★★★
偏頭痛シリーズ 第4弾!!
頭痛の対処方法を見つけるには、まず自分の頭痛タイプを知ることが重要です。
あなたの頭痛タイプをチェックしてみてください!
偏頭痛
「頭痛もちの頭痛」のうち、緊張型頭痛に次いで多い頭痛です。男女比は1対4と圧倒的に女性に多く、 特に20代から40代に集中しています。遺伝的傾向があり、特に母親が偏頭痛だと子供が偏頭痛になり やすいとされています。
偏頭痛は薬で痛みをコントロールすることができます。
◆痛み方・・・・・・・・・・発作的に始まるズキンズキンという痛み、からだを動かすと頭痛が悪化する。
◆痛む部位・・・・・・・・こめかみ周辺が中心、片側だけの時、両側の時もある
◆痛みの程度・・・・・・日常生活に支障をきたす
◆前兆・・・・・・・・・・・・発作の直前に目の前にギザギザするものが見えたりする
◆頭痛以外の症状・・頭痛の最中に吐き気、嘔吐を伴うこともある。光や音臭いに敏感になる。
緊張型頭痛
慢性頭痛の中でも最も多いのが緊張型頭痛で、成人のおよそ5人に1人がこの頭痛に悩むといわれています。 性格的には、神経質で緊張感や不安感の強い人、気分転換の上手にできない人に多いとされています。 中高年に多いものの、近年は小学生から高齢者まで、幅広い年齢層に見られるようになっています。
残念ながらこのタイプには薬が効かず、それ以外の方法で対処する必要があります
◆痛み方・・・・・・・・・・金属の輪で頭をしめつけられるような感じ。頭が重い。首、肩がこちこちにこっている。
◆痛む部位・・・・・・・・後頭部を中心に両側等部や首筋にかけて
◆痛みの程度・・・・・・家事や仕事をできないほどの痛みではない、からだを動かすと少し楽。
◆頭痛以外の症状・・ふわふわするめまい感を伴うこともある
群発頭痛
群発地震のように、一定の時期に集中して起きる頭痛です。発作の起きる時期は人によってだいたい決まっています。 季節の変わり目に多く、1~2ヶ月間は毎日のように、決まった時間帯に激しい頭痛に襲われます
男女比は7~10対1と 男性に多く、特に20代~30代の働き盛りの人に多いとされます。近年、女性の患者が急増しているという報告もあります。
診断されるまでにかなりの時間を要すことが多く、群発頭痛とわかるまでに平均して9年もかかっています。
◆痛み方・・・・・突然、片側の目がえぐられるような激しい発作。
◆痛み方・・・・・突然、片側の目がえぐられるような激しい発作。
◆痛む部位・・・片側の目の奥
◆痛みの程度・痛くてじっといられない。あるいは痛みを紛らわすために頭を壁にぶつけたくなうほど
自分の頭痛タイプがわかりましたか?

次回は、どうやったら少しでも頭痛を軽減できるかです・・・ つづく・・