「レメディを使いこなそう①」をやります。 |              ☆

             ☆

                    ☆

急に冷え込んできましたね。

喉の痛みや咳の訴えを聞くようになってきました。


「急に冷えて風邪気味になったら?」


→「Acon(アコナイト)!」

ですよね。


こんな風にレメディのポイントやイメージができて

日常生活にレメディを活用できるような、

講座をしたいと思います。




春の講座と同じように、家庭でよく使われる

レメディ56種を4回に分けて説明します。


キットをお持ちの方はもちろん、

まだレメディを使ったことがない方も

話を聞いてみて「ピン」と来たものから使ってみてもいいですね。




前回と同じように

「レメディの説明(14種類)」+「サブテーマ」で行います。


サブテーマは前回とほぼ同じですが、

1回目だけ内容が変わります(前回は「花粉症のレメディ」でした)



今回の1回目は「風邪の時のレメディ」のお話もしますので、

この冬は、レメディを活用してみませんか??


「ホメオパシーってなあに?」という方には、

講座の前に30分程度の「ぷち入門講座」(無料)

もしますので、お申し出くださいね。


~  ☆  ~  ☆  ~  ☆  ~  ☆  ~  ☆  ~


「レメディを使いこなそう 1」


【内容】

基本的なレメディ14/56種:パート1

(Acon、Anac、Ant-c、Arn、Ant-t、Arg-n、Arn、Ars、Bar-c、Bell、Bism、Bor、Bry、Calc)

「風邪のレメディ」


【日時】

2013年11月7日(木) 10時~12時(12時~13時 交流会)

【場所】泉中央近辺

【参加費】1,000円


【持ち物】筆記用具、あれば、「ホメオパシーin Japn」「ガイド3 キッズトラウマ」又はレメディのマテリアメディカ(解説)が載っている本


【お申込み】「氏名」「携帯電話番号」「質問・聞いてみたいことなど」を記載の上、turq-homoeopathy☆jcom.home.ne.jp (☆を@に変えてください)までメール送付してください。


9時20分~「ぷち入門講座」を希望者に行います

(受講者無料、申し込み時にその旨記載してください)



~ 今後の予定 ~

「レメディを使いこなそう 2」

内容:基本的なレメディ14/56種:パート2(Caps、Calen、Canth、Carb-v、Caust、Cham、Chin、Cina、Coff、Cupr、Dros、Euph、Ferr-p、Gels)

  「貧血と臓器と惑星の関係」

 11月21日(木) 10時~12時 泉中央駅近辺にて


「レメディを使いこなそう 3」

内容:基本的なレメディ14/56種:パート3(Hep、Hyos、Hyper、Ign、Ip、Kali-bi、Lach、Led、Lyc、Mag-p、Merc、Nat-m、Nux-v、Op)

  「腸と便秘」

 11月28日(木) 10時~12時 泉中央駅近辺にて


「レメディを使いこなそう 4」

内容:基本的なレメディ14/56種:パート4(Phos、Puls、Pyrog、Rhus-t、Ruta、Sanic、Sep、Staph、Stram、Sil、Sulph、Tarent、Thuj、Verat)

  「咳」

 12月5日(木)10時~12時 泉中央駅近辺にて