2014年はどんな1年だった? ブログネタ:2014年はどんな1年だった? 参加中


2014年ももうすぐ終わりですね。
個人的にはいろいろな出来事が噴出した一年となりました。
本との出会いは、さらにおもしろくなっています。おもしろ度は年々上昇しています。きっとこれからも… UP.アップ

ブログでは、2月からふとはじめてみようと思った「図書館おつとめ日誌」。94回続けて、これはこれで意義があったのですが、10月からは「月報」というかたちに変更いたしました。
右矢印テーマ:図書館スタッフ勤務
3月で非常勤職員としての勤務契約が終了しますが、また応募をします。

「今月のMust本」設定は復活させたものの、3月からまた停止に。そのとき読みたい本、そして本の神さまからの啓示にしたがって、そして読書方針を一応アタマに入れつつ、思うままに読みたいと思います。

2015年の読書方針は…
3本柱は変わらず。
■積読本消化
■産前・産後に読みたい本の新刊本
■タイトルだけ知っていた本


つけ加えると
■0、1、2歳児向けの絵本

具体的には、これまで読んできたこどものとも0.1.2.(福音館書店発行の月刊誌)を1冊ずつ読んでいきます。こちらで3冊ずつ簡単に紹介しています。
右矢印テーマ:■絵本■あかちゃんから

その他は思いつくまま、種々雑多な乱読を続けていこうかとw
ただ、これまでとちがってやみくもに、ではなく。あれもこれもと欲張っても読めない、ただ積読本が増えていくだけ、ということにようやく気づいた次第ですあせる

2015年は「本の紹介」がらみで2つの新しいことがスタートします。わくわく…ラブラブ
引き続き、読み続けてまいります~本本

にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
読者登録してね

右矢印【産後の読書案内】産後を見据えて産前に、これからの人生を見据えて産後に。読んでおきたい本をご案内します
右矢印【きょうのパン 明日のパン】愛犬パンの毎日&犬の本や映画の紹介