独りすわりの前に | 赤ちゃんの成長記録
背もたれしないでお座り ができるように促したいものです。

首が据わった以降は、写真のように、

大人の膝を貸して、腰掛けた姿勢を維持できるように

足裏を床につけることを習慣にしましょう。

1.jpg


両足裏を床につけられる
ということは、

写真のボクの姿勢をみてもわかるように、

目の位置が高くなるので、見渡せる視野が拡がることになります

足場が安定した状態でみる景色は、赤ちゃんにとってゆらがない景色となるので、

はっきりと凝視してものをみることができます。


足場を着地させないと、身体は安定せず、腰を丸めて首をすくめることになって

しまいます。

すると、赤ちゃんは無意識に安定する床をみつめて、部屋の中も動きのない

ドアや壁を見て、不安定な自分の身体を保たせようとすることにエネルギーを使う

ことになるのです。

景色の変化に気付いたり、ものに好奇心をもって見つめるという動作が出るのは、

成長して時期がきたらそうなるだろう、とどの親たちも、思っているようですが、

身体の安定感が脳の働きを促進させるわけで、

安定感は安心感でもあり、

身体の安定を経験しなければ、赤ちゃんの脳が進化していくきっかけを失うわけなのです。

写真のような姿勢獲得は、赤ちゃんの発育上、必至のことといえます。



*********************************************

"ゆりゆりゆりっこが365日つぶやいています!(ツイッター)

⇒ http://twitter.com/yuriyuriyurikko


"楽天ブログはこちらへ

  ⇒ http://plaza.rakuten.co.jp/kidsstudion2

(携帯の方はこちら)⇒  http://plz.rakuten.co.jp/kidsstudion2/


 お願い:コメントは楽天ブログでお願いいたします。


"キッズスタディオンのホームページはこちらへ
    ⇒ http://kids-studion.or.jp/

  はぐくまサロンの詳細もぜひご覧ください♪

"抱っこ紐「はぐくまくん」はこちらへ
   ⇒ http://kids-studion.or.jp/shopping/index.html


★ 新しい「抱っこの方法」と「だっこ紐」、動画で解説

 ⇒ムービーホームページ


姫川裕里著
 「どんな育児トラブルもこわくない!
   奇跡の対面(ついめん)抱っこ」の詳細とご購入は⇒
文芸社
             

☆さまざまなお問い合わせは ⇒ お問い合わせメール から

*********************************************