刈屋富士雄/岩佐英治 | アナウンス研究コピペ保管庫

アナウンス研究コピペ保管庫

アナヲタのための研究コピペを作成・保管します。

刈屋富士雄/岩佐英治

麻薬事件や時津風部屋の若手力士死亡事件など問題山積みの
角界だが、200年以上にもわたりスポーツ&伝統芸能の第一線
を走っている相撲の存在意義は大きい。

我々が相撲に関わる際に必ず触れるのがNHKの相撲中継。
NHKは同番組で多くの名実況アナウンサーを輩出してきた。私は
歴史に残る実況アナである北出清五郎、和田信賢、志村正順
関してはそのアナウンス芸をリアルタイムに拝聴したことはない
ものの杉山邦博、向坂松彦、石橋省三、内藤勝人らの実況は
子供のころリアルに聴いており、彼らのアナウンスは当時、
無意識に(空気のように)私の耳を通り抜けていたが、振り返れば
彼らの落ち着いた語り口と確かな知識は現在アナヲタである
自分としても再評価せずにはいられない。

ところで、最近の相撲中継をザッと見ると、藤井康生、吉田賢、
刈屋富士雄、岩佐英治
がだいたい中心になって担当している
ようだ。刈屋と岩佐について今日は特集したい。

___

023 刈屋富士雄(NHK)

アナウンス研究コピペ保管庫-kariya

83年NHK入社。長身・イケメン・美声に加え表現力・相撲知識など
あらゆる面で非の打ち所がないハイスペック・アナウンサー。私が
はじめて刈屋を発見したのは彼が千葉放送局時代に何かのリポートで
首都圏の番組に登場したときのこと。
「千葉にこんなカッコいいアナがいるのか」と感動した記憶がある。
その後、相撲中継を見はじめた時期に、石橋や内藤の後輩アナ
として15日間のうち何日かを担当する彼を定期的に見るよう
になった。

一般国民に有名になったのは例のアテネ五輪(体操)での
「伸身の新月面の描く放物線は栄光への掛け橋だ!」の名言。
その年の紅白歌合戦にも刈屋は飛び入り出場し同じフレーズを
披露したことはよく知られている。
また一昨年あたりに私が九州へ行った際に、刈屋がローカルニュース
を読んでいるので「え?福岡勤務なの?」と驚いた(ということは
守本奈実さんとも元同僚だったということになる)。このように
過去現在にかけてあらゆる場面で私は彼を目撃しているわけだ。

相撲中継に関しては持ち前の美声と知識で確かな実況を展開。
ただ見た目の冷静さの割にはやや興奮しやすいところがあり、
五輪のときもそうだが、上手いことを言おうとして少し暴走気味に
なることもあり、石橋や内藤に比べお調子者に見える所がある。
ただ、抜群の声質の良さ(リリコ系で森本智子の男性版といった
感じ)があるので不快感はない。言葉の使い方に個性があるタイプ
なので、下手をすると民放のオフザケに近くなってしまう怖さは
あるが、基本的にはマジメな人なので今のところ心配はないと見る。

___

024 岩佐英治(NHK)

アナウンス研究コピペ保管庫-iwasa

88年NHK入社。特に美声でもないが恐るべき相撲知識と
頭の回転力で魅了する玄人好みのアナ。
アナウンサーというより「博士」の称号を与えるに相応しいのでは
ないかと思う。そもそも相撲を担当したくてNHKに入ったらしく
筋金入りといってもよい。現在の相撲中継でも昔の力士の話
を交えることも多々あるし、技術論に関しても間違いが無い。
実況も良いがインタビューも秀逸で、(民放的な)どうでもいい
質問は絶対にしないので、コアなファンを満足させる。

この人も前任は福岡局であり刈屋と同じく守本さんと時期が
少し被ってるはず。また今の福岡局には相撲アナ三瓶宏志
いて福岡は九州場所を開催する地域だけに相撲アナを何人か
常駐させているようだ。
私は見たことがないのだが福岡の夕方番組「いちばん星」
「なっとく福岡」では国技館と福岡を電話でつないで福岡局所属
の相撲実況アナが魁皇をはじめとした地元力士の調子をリポート
するコーナーがあるらしい。
私の福岡の亡くなった祖母も相撲が好きだったが、福岡に
おける魁皇の人気は異常なレベルだと思う。九州場所の
魁皇への声援は手拍子などもあって少しうるさいと思えるほどだ。
若いころは右上手を引いたら誰もが動けなくなる凄い奴だったし
彼が史上最高の大関であることは認めるが、魁皇(と千代大海と栃東)
がダラしないから朝青龍が20回以上も優勝してしまうんだと言いたい
ところもある。(朝青龍は嫌いじゃないし、魁皇もあの年で大関
なのは立派だとは思っているが(笑))。

___

刈屋も岩佐も好きだが、これまでの相撲アナのなかで
誰が一番好きかなといわれれば石橋かな?という気がしている。
石橋が担当していた時期、安芸乃島琴錦、霧島、逆鉾、貴闘力
などの脇役力士が私は大好きで彼らの取り口や容貌には
かなり注目していた。詳しく話すとキリがないが、安芸乃島の
遅攻と重い下半身、琴錦のスピード、霧島の豪腕からの出し投げ
逆鉾のもろ差し、貴闘力の張り手と気合などは子供心にワクワク
させられたものである。つまり、石橋が実況の中心だった時期に
私は相撲熱が高かったというわけだ。

アナウンス研究コピペ保管庫-rikishi

左から安芸乃島、琴錦、霧島、逆鉾、貴闘力。精悍な面々ですよね。

NHKアナを見る際、守本・江崎・井上・久保田・鈴木奈ら華麗な
若手女子アナ陣だけでなく、相撲をはじめとしたスポーツ実況にも
極めて素晴らしい実力派が並んでいるのでそちらにも注目される
ことを読者の皆様にもオススメしたい。
(最近の注目株は新入り01年入社、相撲実況のカズこと沢田石和樹


youtubeで見つけた昭和59年夏場所の北の湖-千代の富士戦。
実況は伝説の杉山邦博
杉山さんはおととしあたりに民放テレビで角界を批判した後に
記者証を協会から取り上げられた件で少し話題になった。
(すぐ返してもらったが)。角界も杉山さんに色々言われない
ようにもうちょっとしっかりしてください!

この取組は、千代の富士が持ち前の鋭い踏み込みからの
左前褌速攻が炸裂せず、晩年の北の湖の圧力に屈した。



北の湖はこのあと1年もたずに引退。以後は千代の富士の独壇場に
なるわけだが、なぜ千代の富士が31回も優勝できたかは
・北尾の脱落
・小錦と北天佑が怪我や病気で伸びなかった
・北勝海が同部屋だった
という恵まれたところもあると思う。

ライバルも多いのに20回以上優勝した貴乃花と北の湖が私は最強だと見る。

___

ところで話は変わりますが
NHK-BS2に土曜日、福岡放送局サファリパーク軍団が
登場する。(BSがあれば全国で見られる)。

サーカスの世界へようこそ - 朗読と音楽・映像のコラボレーション -
チャンネル :BS2
放送日 :2009年 1月17日(土)
放送時間 :午後6:00~午後6:55(55分)


松尾剛、福澤浩行、山田重光、内山俊哉、そして守本奈実さんも登場。
皆さん声だけの出演になるのかもしれないがこれは楽しみだ。
※顔も出るらしいです。ラッキー(1/16)