なぜ砂糖を摂ってはいけないのか 〜砂糖の真実〜/JJ | つばみのBlog

 

 

あなたは甘いものが大好きですか?

かつて私も甘いものが大好きで、いつも甘いものを大量に食べていました。 いわゆる「砂糖中毒」でした。ちょうどその時期、アトピー症状で苦しみ、心身ともにかなり病んでいました。

数年前に望診法を学び始め、 なぜ甘いものをほしくなるのかの理由がわかりました。そして望診の師匠と研修生の食事指導のモニターを3ヶ月間受けたことで 砂糖を止めることができました。そうすると、数十年間患っていたアトピーの症状が驚くべき速さで改善し 心身ともに穏やかさを取り戻すことができるようになりました。

私は自分の体験を通して 「砂糖」が私の心身に多くの悪さをしていたことを確信しました。それで、「砂糖」について徹底的に学び始めました。砂糖に関する驚くべき事実を知れば知るほど、この事実を一人でも多くの人に伝える必要があると 思いました。これまで多くの方々から心と体の不調についてご相談をいただきましたが、 不調の一番の原因は「砂糖」ではないかと私は考えています。

最近、多くの方々から「食と健康に関する話を聞けば聞くほど食べられるものがないですね」という声を聞くようになりました。そして、「まず何から控えたらいいですか?」というご質問もよくいただきます。 私の回答は「まずは白砂糖を控えましょう」 です。私自身の望診の学びが深まったのと、 砂糖に関する海外の最新の情報も増えてきましたので、この本で望診と海外の最新情報を掛け算した内容をお伝えします。(Amazonより)

 

 

 

 

 

砂糖をよく知る作戦第二弾

 

ダメ押しで、積極的に甘いオヤツを食べる気持ちがかなり萎えてきました。

良い感じです。

 

砂糖の摂りすぎが心身に及ぼす悪影響、怖すぎます。

勿論、砂糖摂取→即悪影響ではないと思いますが、少なからずこんな影響があるのだ、と知るだけで、私にとってはかなりの抑止力です。

 

ただ、私は今のところ砂糖をやめる気はゼロ。

ケーキもクッキーもチョコもアイスも和菓子も大好き。

これからも楽しむつもりです。

でも、自分の機嫌をとるためだったり、頑張っている自分へのご褒美に、適切な量に留め、ドカ食いはしないように心がけようと思います。

 

以下はMEMOなので、ご興味のある方はどうぞ☆☆☆

 

☆白砂糖以外に動物性脂肪なども、エンプティカロリー食品です。エンプティカロリーの食べ物を続けて食べすぎると、様々な病気にかかってしまいます。糖尿病、アトピー、不安障害が代表的な例です。【7頁】

 

☆砂糖の摂りすぎが心身に及ぼす悪影響 
1  低血糖症を引き起こす  
2.  カルシウムやミネラルが奪われる  
3  細胞を緩め、傷つける  
4  老化が早まる
5  太りやすくなるばかりではなく、糖尿病、がんになるリスクが増える
6  腸内の悪玉菌が増える  
7  体に水がたまって、むくむ  
8  常習性を引き起こす   
9  味覚障害を引き起こす   
10 肝臓が悪くなる  
11 体を冷やす  
12 シミやホクロが増える【8頁】