静岡旅行・番外編! | この目に映るもの

この目に映るもの

妻わさび・・・こと、ギャラリ-&ライブ結~Yui~オ-ナ-のてるみママが、ふと、目にしたことや思いを綴っていきます

今回の静岡旅行で唯一、直前まで行こうかどうしようか迷った場所、それがここ!
 

 

富士宮市・柚野(ゆの)地区……行こうと決めて向かったものの、迷いに迷って、ようやくたどり着いた場所は、晴れていれば、目の前にドーンと富士山が見れる所です。

 

 

 フジヤマ・ハンターズ、ビール!

 

百姓と猟師がつくるクラフトビールの醸造所。

 

 

 醸造所と言っても、数個のビールタンクが並ぶ作業場と、テイスティングのできる小さなカウンターがあるだけ。

 

そんな場所になぜ?

 

最初は、大将が見たいと言っていた梅花藻(バイカモ)……それは、きれいな水が流れる川や自然な用水路で見ることができるらしい。

で、ネットで検索していたら、ここ富士宮・柚野地区で見たという人の、素晴らしい梅花藻の写真が載っていて・・・

 

富士宮市柚野地区ってどんなところだろう?と、さらに興味が沸き調べていたら、このクラフトビ-ルにたどり着いたんです。

 

ホップも麦芽も地元原料(全国で生産されているクラフトビ-ル醸造所では、原料のほとんどが輸入に頼っている状態)で、富士山の清廉な伏流水と合わさった品質の高いビ-ル。

 

 

醸造タンクとつながっているサ-バ-から注いでくれるクラフトビ-ルは、この日4種類ありました!

いくつかテイスティングしてみましたが、香りの高い味わいのあるビ-ルでした!

(無ろ過なので、少し濁っていますが、美味しかった)

 

 

実はもう一つ、ここを訪れたいと思ったのは、なんと甲斐犬がいるとの情報を得ていたから!!!

 

 

シャリの視線の向こうには、甲斐犬1匹と甲斐ミックスが1匹、いましたよ。

はじめは吠えていましたが、とってもフレンドリ-なワンコさん達!!!

 

なのに・・・・・

 

写真を撮り忘れ・・・ガッカリ!!!

 

 
醸造所として、動き始めたばかりなので、ビンやラベルもまだこれからの状態で・・・
それでも、気に入ったクラフトビ-ルを購入して来ました!!!
(いつ、飲もうかなあ~?)
 

 

思いがけず、クラフトビ-ルの生産者と出会い、その熱い想いを聞くことができました。

 

私達も昨年から、オリジナルの日本酒をオ-ダ-したりと、こだわった原料や造り方に目覚めてきたところで、共通点も!

そうそう、ここでもオリジナルのビ-ルをつくってくれるそうですよ。

 

またいつか、醸造所の裏にそびえる雄大な富士山を見に、美味しいクラフトビ-ルを飲みに行けたらといいなあと思っています。

 

だって、肝心の梅花藻、見てないんですもの~!!!