2015年3月28日()~29日()
春の企画公演
らくごばなし
@王子ほくとぴあ15階/ペガサスホール
無事終演しました!
137名様にご来場頂けました。
厚く御礼申し上げます m(__)m

【概略】
[会場]
北区王子 北とぴあ 15階/ペガサスホール

[アクセス]
JR京浜東北線/地下鉄南北線
「王子駅」北口徒歩2分

[料金]
▽2000円 (ご予約優先/全席自由席)

[タイムテーブル]
▽3月28日() 19:00~20:40
▽3月29日() 14:00~15:40
▽3月29日() 18:00~19:40

[タイムテーブル備考]
・開場は各回とも開演の30分前
・終演時刻は目安
・途中入退場ご自由
・中入り休憩あり(10分)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

[あらすじ]
古典落語の名作を舞台演劇化してお届け。

▽第一話「饅頭怖い」
人には皆、怖いものがそれぞれあって……

▽第二話「猫の皿」
旅の道具屋がたまたま見つけた猫の餌皿は、
実は超高級品で……?

▽第三話「寄合酒」
町内の元気な若い衆。
酒宴のために肴をそれぞれ持ち寄るが…?

▽第四話「置泥」
泥棒が忍び込んだ、とある長屋の一室。
そこに居たワケありの住人とは…?

▽第五話「厩火事」
あの人は、私を本当に愛しているのかしら?
女房が仕掛けた、愛の確かめ方とは……?

▽第六話「お菊の皿」
番長皿屋敷をコメディ化した古典噺の傑作
2014年夏イベントでの上演作を再演

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【キャスト・スタッフ】
[出演]
藤原 和幸
2015021517310000.jpg

椎木 友加里
2015021517440000.jpg

ゆうこう
2015022217470000.jpg

楢原 千尋
2015022217480001.jpg

藤田 翔平
2015021517400000.jpg

YOU
image0001.jpg

橘 汐奈
image0005.jpg

大脇 隆太郎
2015021517370000.jpg

昆 美菜穂
2015022217490000.jpg

竹内 眞紀子
2015022217480003.jpg

酒井 敦久
IMG_20150330_082910552.jpg

森嶋 直斗
2015022217480002.jpg

鶴町 奏
2015022217480000.jpg

関根 綾月
2015022217470001.jpg

▽青原 未来
image0002.jpg

[脚本・演出]
増田 信

[照明]
込山 璃久(もぴプロジェクト)

[音響]
楢原 勇哉、杉浦 麻未 (劇団ROAD)

[制作]
たかのまゆみマミタス

[宣伝美術]
椎木 友加里

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【公演レポート】
まずは劇場に到着。
劇場は、高層ビルの15階。
窓から見える、飛鳥山の桜が綺麗です。
IMG_20150330_173016914.jpg

劇場到着後、早速、会場設営に入ります。
舞台装置のパネルを加工したり、
IMG_20150330_173219564.jpg

客席雛壇を組んだり、
IMG_20150330_173245393.jpg

照明灯体を吊ったり、
(照明=もぴプロジェクトの込山璃久)
IMG_20150330_173330517.jpg

パンフレットにチラシを挟み込んだり。
IMG_20150330_173439342.jpg

休憩中には、藤原和幸と ゆうこう が
白熱のカードバトル。
IMG_20150330_173656113.jpg

そうこうしている間に、設営終了!
IMG_20150330_173815426.jpg

次はもちろん、最終リハーサルです。
IMG_20150330_173956299.jpg

照明の当たり具合も点検。
IMG_20150330_174036378.jpg

音響もスタンバイ完了。
(音響=劇団ROADの杉浦麻未さん)
IMG_20150330_174143896.jpg

本番直前。女性陣の楽屋。
猫 =椎木友加里、定吉=YOU
IMG_20150329_183259.jpg

楢原千尋、橘汐奈、YOU
IMG_20150329_102438.jpg

一方、男子楽屋では、
ほんと、カードバトル大好きなんだなぁ
o0720096013260240028.jpg

今回がつきさば初参加となる酒井君
気合いの入った?この表情。
IMG_20150330_174425691.jpg

受付も態勢万全。
左=たかのまゆみ、右=マミタス
IMG_20150330_175847129.jpg

【代表挨拶】
今回は、古典落語の舞台化という、
劇団初の実験的な試みでした。
新人に近い若手を大量に起用しました。

お客様の年齢層も過去最もバラバラで、
ご年配の方から、小学生のお子様まで。
「舞台というもの自体、初めて生で見た」
というお客様も、いらっしゃいました。

多くのお客様の前で演じさせて頂けることは
本当に幸せなことです。

とあるお客様からのアンケートで、
「ストレス発散になりました」
と書かれたものがあったのですが、
劇団冥利に尽きます。
今後とも劇団月の砂漠を、
どうぞよろしくお願い致します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【ご参考】
劇団や劇団メンバーの紹介は、
「tsukipedia」
をご覧下さい。

お問い合わせ・ご観覧ご予約は、
劇団月の砂漠メールフォーム
まで、お気軽にご連絡下さい。