チェ・ゲバラ 遥かなる旅  ~イゲラ村~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

チェ・ゲバラ 遥かなる旅  ~イゲラ村~



バジェグランデからイゲラ村へは、公共の交通機関はない。



よって、アクセスする方法は、以下3つに限られる。






①ツーリストインフォメーション主催のツアー ※ガイド付き



②交通のみのタクシーチャーター



③地元民が利用するトラックの荷台 or ヒッチハイク



料金は、①:200ボリ/人、②:200ボリ~/台、③:片道10ボリ~。









料金的には断然③なんだが、そんなに手間隙をかけてはいられない。



さらに、僕は村以外にゲバラが拘束されたチューロ渓谷にも行きたかったため、



①への参加するか、もしくは②で追加料金(+50ボリ)を支払う必要があった。









どうしようかと悩んでいると、そこに救世主・フランス人夫妻が登場。



ご夫婦もイゲラ村に行きたいとのことで、一緒にタクシーをシェアしないか提案してみる。



すると、シェアは快諾いただいたものの、現地で1泊したいと希望される。






聞くところによると、イゲラ村にはフランス人が経営する宿があり、



ご夫婦はそこに泊まりたいのだという。






人口90人弱の村に1泊することにちょっと迷ったが、



“旅は道連れ”、せっかくなのでご一緒させてもらうことに。









結局、②をタクシー+現地1泊待機+チューロ渓谷へのガイド付きにアレンジした。



料金は、400ボリになったが、人数で割れば1人135ボリ。



元々200ボリのツアーに参加しようと思っていた僕にとっては、タナボタだった^^












さっそくバジェグランデからイゲラ村へと向かう。



イゲラ村への道は、完全未舗装のダートコース。



しかも、途中水溜りや土砂崩れ跡地を通らなければならないため、



たった60km超の道のりを進むのに、3時間近くかかる。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-イゲラへの道中
完全ダートコース


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ギリギリの道
車幅ギリギリの道も・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-道中の風景
ゲバラたちはこの絶景の中を行軍した


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-プカラ
イゲラ村手前最後の村・プカラ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-プカラ プラサ
飲み物を買いに立ち寄っただけだが、人々の閉鎖的な心情は手に取るようにわかった


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-プカラ 道
ニコリともせず、ただ僕ら観光客をじっと見ているだけの住民が印象に残る・・・












イゲラ村への道中には、“Ruta del CHE”と呼ばれる、



『チェの辿った道』を印す看板がいくつかあった。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ルタの標識
ゲバラと由縁のある場所に建つ標識












砂埃の舞うダートコースを進むこと3時間。



ついにイゲラ村に到着。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-イゲラ 入口
イゲラ村の入口













イゲラ村の第一印象は・・・ほんとなんにもない(笑)



村は1本の道を中心に、両脇に家が立ち並ぶ、典型的な田舎の村。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-イゲラ 広場
イゲラ村の様子












ただ、他の村と違うのは、広場にあるこのモニュメント。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ゲバラ 銅像
全身の銅像


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ゲバラ 顔の像
有名な顔の像













そして、この銅像のある広場の奥には、ゲバラが最後の瞬間を迎えた小学校がある。



この小学校に来るために、ここまで来たといっても過言ではない僕は、



ドキドキ感ソワソワ感とで、胸はバクバクだった。












だが、しかし・・・。












あれ??



なんかめっちゃ新しくね??



遠目から見ても一目で分かる一際新しい外観。






それを見た、僕のモチベーションはダダ下がり。



しかも、建物の様子も当時の写真と違うし・・・。



外にあった看板には、『Museo(ミュージアム)』とデカデカと書かれていた。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-イゲラ 学校
小学校の外観













う~ん・・・



どうして、こんな風にしちゃったのかな??



言いたいことはたくさんあったが、とりあえず鍵を開けてもらい、中に入る。



しかし、中に入っても、僕のテンションは全く上がらなかった。






中の壁自体も塗り替えられたらしく、上部には大きな絵が描かれていた。



他にも壁一面には、ありきたりな展示物とゲバラ信者からの手紙があったが、



↓の写真で見てお分かりの通り、当時の面影は全くない。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-イゲラ 学校 写真
左上の写真が当時の小学校


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-イゲラ 学校の中
学校の中は、綺麗に白く塗り替えられていた













そんな僕の落胆を知ってか知らずか、鍵を開けてくれたおばちゃんは、



ご丁寧にも『綺麗になったでしょ!!全部塗り替えたのよ』と言ってきた。










おいおい、余計なことすんなよむかっむかっむかっ









思わず口に出そうになったが、寸前のところで思いとどまる。



すっかり変わってしまった内装に幻滅し、外に出ようとすると、



この名だけのMuseoには入場料というものが存在し、1人10ボリとられた。






嫌味な意味も込めて、『このお金は何に使われるのか?』と聞いてみたら、



彼女はあっけらかんと『この村のために使うのよ』と教えてくれた。









人口90人にも満たない村に、



奇跡的にも世界的な観光資源があるのだから、それを利用するのはかまわない。



ただ、それを利用するのであれば、お願いだから余計なことはしないで欲しい。



観光客の立場からの勝手な言い分だが、ここを訪れてそう思ったのは、僕だけではないはずだ。









アメリカという巨大な資本から南米の独立を促そうとしたゲバラ。



そんなゲバラたちを、閉鎖的な性格もあり、当時全く支援しなかった現地民。



そして今、そんな現地民の生活をゲバラは支えている。






何とも皮肉な話だガーン










小学校を後にし、今度はチューロ渓谷へと向かう。



チューロ渓谷は、イゲラ村から7kmほどのところにあり、



この渓谷の水辺で、ゲバラはボリビア国軍に捕まった。



イゲラ村から、来た道を車で少し戻り、渓谷へと歩いて下りる。






渓谷への道は、けっこう急な坂が続き、足場も悪いためスニーカーは必須。



さらに水辺には虫も多いため、虫除けとかしてくといいかも。



目的地までは、1回の休憩を挟んで40分の道のりだった。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-チューロ 入口
渓谷への入口


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-チューロ 下り坂
けっこう急な下り坂


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-チューと 坂の途中のゲバラ
至るところにゲバラにまつわるものが・・・














渓谷の水辺まで下り、川沿いを進むと少し開けた場所に出る。



そこには人工的に作られた星印の石畳があった。



そう、ここで43年前ゲバラは拘束されたのだ。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-チューロ 沢
渓谷の一番深い場所にある川


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-チューロ 川沿い
このあたりは43年前と全く変わっていないという



~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-チューロ 沢とゲバラ
ゲバラを探せ!!


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-チューロ 現場
そして、ここがゲバラが捕まった場所












ゲバラたちは、この場所から少し下った場所で最後の銃撃戦を交え、



そこで負傷したゲバラは、仲間のウィリーに抱えられここまで這い上がった。



だが、すでにこの場所にもボリビア兵が待ち伏せしており、



ついにゲバラは自分の名を名乗り、投降した。









今から43年前。



さほど今と変わらないこの風景の中でゲバラは何を想い、何を感じていたのだろう。






キューバとは違ったこの厳しい乾燥地帯の中で、地元民は味方につかず、



仲間にも裏切られながらも、自分の信念を最後まで貫いた男



一度でいいから、直に会って話しがしてみたかった・・・



心からそう思う。













帰りは来た道を上る。



今度は上りなので、2回休憩を挟みながら、1時間ほどの道のりだった。



この後は、特にすることもなかったので、宿で完全まったりモード。



フランス人ご夫妻が経営するこの宿は、居心地抜群だった。



1泊50ボリと、ちょっと料金は高めだけど、おススメの宿です☆★




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-イゲラ ホテル 入口
宿の入口


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-イゲラ ホテル
オーナー夫妻のセンスのよさが感じられる宿内


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ハンモックからの夕日
宿のハンモックから見た夕日は、とても綺麗だった


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ろうそく
夜は電気がないため、ろうそく生活。たまにはいいもんですね。











―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周