サマータイム終了・・・ ~意味不明なモロッコタイム~
え~。
モロッコでは本日、サマータイムが終わりました。
なんでこんな中途半端な時期に??と思うが、理由は簡単。
もうすぐラマダン(断食月間)だから。
ラマダン中に日が長いと、それだけ断食の時間が長くなってしまうので、
人々の負担を軽くするための措置。
う~ん。
断食の時間を短くしたいという気持ちは分かるけど・・・
そもそもモロッコがなんでサマータイムを導入している意味が分からん。
もともと日照時間は多いわけだし。
しかも、地元民はみんなサマータイムを認識してない(笑)
みんな時計進めてないし。
サマータイムの元々の目的である省エネについても、日照時間が長ければ長いほど、
この国では、それだけ冷蔵や冷房器具の電力が増える気が・・・
う~ん。
わけ分からん。
政府の勝手な独りよがりで、少しでも西洋化させたいだけの見栄な気がしてならない。
僕は今、モロッコの古都マラケシュにいる。
マラケシュはオートアトラスという山脈の北側にあるので、暑さは幾分和らぐ。
と言っても、もちろん40℃越えですが・・・
マラケシュで有名なものと言えば、もちろん『フナ広場』。
モロッコで一番活気のある広場であり、夜になると所狭しと屋台が並ぶ。

昼間のフナ広場。いるのは、大道芸者とヘナ描き屋くらい。

蛇使い

18時ごろから屋台を組み始め、

そして夜には活気ある屋台街に

観光客や地元民など、人・人・人
フナ広場の屋台の数は100以上あるものの、
実は同じような食べ物を出す店が多く、レパートリーは乏しい。
代表的なものは、海産物のフライ、羊の肉料理、サンドイッチ、かたつむり、タジンなど。

ジャガイモと卵、たまねぎのサンド

グロくてスイマセン。羊の頭やら心臓やら・・・

1杯3DH(30円)のオレンジジュース屋さん
日本のお祭りの屋台のように、なんだかウキウキする、そんな場所。
ちなみにフナ広場の屋台は、毎日18時過ぎ~深夜2時くらいまでやってます。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周