日本神話 深~い お話 十四番 | ~浅草『とらんくすや。』の浅草徒然日記~

~浅草『とらんくすや。』の浅草徒然日記~

『とらんくすや。』の親父の毎日を日記に更新していますので、皆様の浅草観光のお役に立てれば是幸いです
今回 ペタ いいね!が受け付けられない事態になりました
お客様の接客を最重要視していかねばなりません
何卒、ご了解の程お願い申し上げます

日本神話 深~い お話 十四番



日本の神話 続きです・・・



まずは、・・・

常世長鳴鳥(とこよのながなきどり)を鳴かせて

お出ましを促しました



(注:常世長鳴鳥 ⇒ 鶏(にわとり)のことです)



 
太陽 即ち 
天照大神 

呼び出すものとして立ち現れているのです



鍛冶師の天津麻羅(あまつまら)
(鍛冶の神)を探し、

伊斯許理度売命(いしこりどめのみこと)
(注:作鏡連(かがみづくりのむらじ)らの祖神)に、

天の安河の川上にある岩と鉱山の鉄とで、

八咫鏡(やたのかがみ)を作らせたのです



(各々が、自分の心を鏡に映し自己反省し、

私心なく、明鏡止水の心境になる

という意味が含まれています)



(注:八咫鏡(やたのかがみ)は三種の神器の一つです)




 三種の神器

 八咫鏡(やたのかがみ)

 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)

 草那芸之大刀(くさなぎのつるぎ)



玉祖命((玉造部(たまつくりべ)の祖神とされる)に

八尺の勾玉の五百箇のみすまるの珠

つまり、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)

を作らせました



この世の一人一人の魂は、円満に、珠の様に

輝いて美しい、その魂は、

作り主の命の光で連なっている

世の中の人の命は、一つの命から生まれ

繋がっているという意味が含まれています)



天児屋命(あめのこやねのみこと)と
太玉命(ふとだまのみこと)を呼び、

雄鹿の肩の骨と「波々架の木」

ははかのき)⇒「朱桜(ははか)」

太占(ふとまに)をさせました

(肩の力を抜いて、神の意を問うという

意味が含まれています)


(注:太占(ふとまに)とは、
古代日本において行われた

獣骨(主に鹿の骨)を用いた
卜占(ぼくせん)のひとつです
鹿の骨を用いることから

鹿占(しかうら)とも言われます)


賢木(さかき)

(現在の榊(さかき)栄える木ともされます)

を根ごと掘り起こし、

枝に八尺瓊勾玉八咫鏡と布帛をかけ、

太玉命(ふとだまのみこと)が

御幣(ごへい)として奉げ持ったのです



天児屋命(あめのこやねのみこと)が

祝詞(のりと)を唱えました



朗々と、悠久の天地の理念を読み込んだ祝詞(のりと)を

申し上げ、天照大神のお出ましをお祈りしたのです



そして、天手力雄神(あめのぢからおのかみ)

(注:天の手の力の強い男神の意味で、

腕力、筋力を象徴する神です)



を岩戸の脇に隠れて立たせたのです

お出ましの機をうかがいました



天照大神は、天岩屋戸から出て頂く為の

準備はできました・・・・

続きは、明日でございます

とらんくすや。親父でございました