無(視)心 | KozZou (コツ僧)随喜

KozZou (コツ僧)随喜

・・・生かされている喜びの日々・・・

無心・・・


心を無にするのは難しい、、、


色々と思いが出てくる、、、



出てくる思いを止めようとするのではなく、

そのままにしておいて、無視する、、、



無視する心もちが、、、無視心、、、



出てくる色々な思いを直視せず、

景色が流れていくように周辺視で見流す、、、



先日、子供が視ている映画で、

ロボットの中に人間が2人乗り、

シンクロ?して動きながら操縦するもの、、、



ここで、シンクロ?するときに、

お互いの記憶が流れ出てくる、、、



そこでのセリフに「兎を追うな!!」とあった、、、



兎を追うと、シンクロ出来ず宜しくない状況になっていく、、、



これと同じような感じ、、、



、、、出てくるものを止めようとせず、

どんどん出して、、、それを直視しない、、、それに居付かない、、、



どんどん出るのは、無になる過程ともいえる、、、



今あるものを出さなくては空にならないような感じ、、、



しかしながら、現代は特に、日々入力が多い世の中、、、



出しても出しても入ってくる、、、



体を養う食事の飽食の時代、、、


心を養う情報の飽食の時代、、、ともいえる、、、



入ってきたものを、、、不用な要素を、、、出す時間は大切、、、



飽食の時代の中で、賢く取捨選択する人生免疫力、、、



心を落ち着かせて数分静に居座り過ごす時間、、、



それが、心の排泄作用、、、



情報から思いから、、、栄養分を吸収して、、、不用な物は排泄する、、、



体で言うと、、、食事と排泄の流れのような感じ、、、



体の作用は、常に空にしようとしているのかもしれない、、、


体をカタカナで書くとカラダ、、、当て字で「空だ」、、、



目指すは「空だ!!」、、、



心の排泄作用を機能させるためにも、、、



心静かに「無視心」を意識する一時を大切にしたいと思っている、、、



排泄作用が機能するということは、

吸収機能も機能しているということ、、、



表裏、陰陽、、、両側面を視る意識が安定安心を育む、、、



、、、な~んて思いが巡った、、、今朝の無視心の一時でした、、、