~大好きなヤマブキ~

すべての親子の魂が、光輝く毎日へ!  愛と信頼の女神 Ilia くみこ が導きます



今日のテーマは


「今日の子育てが、思春期につながっている」


です。




今、どんなふうにお子さんと関わっていますか?




心から可愛い!愛してる!


なんか、よく分からないときがある、


このままでいいのだろうか・・


将来が心配・・




いかがでしょうか?




今日の子育ては明日の子育て、


そして思春期の子育てにつながっています。




思春期の子どもが、突然キレだす訳ではありません。


その前兆、予兆が必ずあります。




そして、そのずっと前には、


小学校時代の子育て~乳幼児期の子育て


とリンクしています。




乳幼児期に「この子のことはよく分からない」


「可愛いと思えない」「なんだか苦手」


「どうしても合わない」


と思っていたとして、


大きくなったら、急に気が合う、ということはめったにありません。




逆に、大きくなればなるほど、


口答えも立派になってきますし


(成長の証です)


外見だって、幼い頃の可愛さは抜けてきます^^;




要するに、そのズレは年々大きくなっていくことが殆ど、


ということです。




そしてそのズレを放置しておいたら、


いったいどうなるのでしょう?




子どもの側からすれば、




「お母さんに愛されたい」


「お母さんに認められたい」




という気持ちをずっと持ち続けることになります。




運よく、親以上に認めてくれる人、愛してくれる人が


現れれば、その気持ちは多少おさまるかもしれませんが、


親、特にお母さんに認めてもらえなかった、


という思いは、ずっと残ってしまいます。


(お母さんとの関係がうまくいかないと、


人間関係でつまずくことが多いのです)




なぜ、合わないのか?




もしかして過去世で、


気の合わない夫婦、だったのかもしれません、


あるいは、


永遠のライバル、だったのかもしれません、


あるいは、


王様と家来で、逆らえなかったのかもしれません




過去世ばかりが理由ではないかもしれませんが、


合わない理由があり、


今の状態を招いています。




この状態をなんとか脱出するには、


今現在大人である、お母さんが


「この子は何を教えてくれているのだろうか?」


と子どもをよ~く見て、


子どもの心の声に耳を傾ける必要があります。




そこにきちんと向き合えば、


子どものことを愛おしいと心から思えるようになり、


その子育てが、思春期まで続いたとしても、


子どもの言動にうろたえることはなくなります。




逆に、今子どもとしっかり向き合えていれば、


将来の思春期、反抗期を不安がる必要は全くないのです。




もし向き合えていない、向き合う気力がない、


向き合いたくない、向き合うのがつらいと思う場合は、


お母さんの心の傷が多い可能性が高いでしょう。




その心の傷の「因」にひとつひとつ向き合えば、


必ず解放でき、子育てが楽に楽しみになることは


間違いありません。




うちの場合はどうなんだろう?と思われた方は、


「Tree of "LUCE"」のセッションやWSにて


お伝えしています。