11月頭の上海滞在は、ひなぎく雑貨店に行くためだったので、
日帰りで行こうと思っていました。
(私の上海滞在は、今までだいたいが、旦那ちゃんの出張便乗型だったので)
そしたら・・・なんと、ひなぎく雑貨店の日から、旦那ちゃんの上海出張が入ったので、
急遽、泊まりがけに。
予定が立たないのは、いつものことですが、
この出張、前日に決まり、帰る日は未定。
で、とりあえず、金曜日まで滞在できる準備をして出発。
・・・そしたら、旦那ちゃん水曜日に突然、「明日から1泊で南京になった」と。
上司から「南京に1泊旅行に行ってきて」と言われたそうです。
・・・ハードだなぁ。。。
私は、南京にはついていかず、蘇州に戻りました。
急に決まった上海滞在。
次に上海行ったら行こうと思っていた、お茶市場へ。
「天山茶城」
住所:中山西路 518号
ホテルが中山公園だったので、歩いて行きました。
駅から歩いて20分くらいです。
バスもあります。
建物結構きれいです。
↓↓↓
まずは、日本語で対応してくれる、いつものお茶屋さんへ。
(いつものお茶屋さん→☆)
店長さんはいらっしゃらなかったけど、
顔なじみの店員さんがいて、
「わーーひさしぶりーー元気??蘇州はどう??」
と、暖かく迎えてくれました。
覚えててもらえてて良かった~
上海に居た頃は、1~2ヶ月に1回位くらいで通っていたかいがあったw
今回は、飲み終わってしまった台湾人参烏龍茶と、フルーツティーを買うのが目的。
あとは、今の時期のオススメを聞いて、色々試飲させてもらいました。
で、店員さんの今の時期のオススメは、10月に新茶が入った鉄観音茶。
あとは、時期的に、寒くなるので、白茶の白牡丹と紅茶をオススメされました。
白牡丹と紅茶は、以前買った物がまだあるので、
鉄観音茶を試飲。
久々に鉄観音茶を飲んだので、味がすごく新鮮に感じ、美味しくて、購入決定。
新茶だったからなのかどうかは、そもそも最近飲んでなかったので、わかりませんが・・・
お土産にも使える小分けのパックも購入したり、色々購入。
入れてくれる美味しいお茶をドンドン飲みながら、
楽しくおしゃべりさせてもらい、大満足でお店を後に。
・・・で、ここで鉄観音の新茶にハマってしまった私は、
たまたま入口のお兄さんが、「鉄観音の新茶あるよ~」と声かけをしてくれたお店へ、
ふらっと入店。
実は私、他のお店では少量で買えないところもあると聞いたことがあったので、
他の茶葉のお店は初挑戦。
値段を聞くと、高くなかったし、50gで買うのをOKしてくれたので、
試飲させてもらうことに。
やりとりは、私の拙い中国語と、筆談。
↓↓↓
一番最初に飲ませてくれたのは、一番安い鉄観音茶。
さっきのお店より、確かに安いけど、
香りも味も淡くて、うーーーん。
そしたら、もっと良い鉄観音を出してきてくれて、
試飲させてくれました。高い方は、すごく美味しい!!
と、言うわけで、結局高い方を購入。
いつものお店と違い、値段表はないので、交渉。
かなりあっさり値引きをOKしてくれたので、もしかしたら、本当はもっと安いのかな~
50g→45元といわれていたものを、
100g→70元で購入しました。
50gでは、下げてもらえなかったので、結局100g買っちゃった。
新茶は冷凍庫へ!と言われたので、
今、うちの冷凍庫は、お茶が多いです。
購入したお茶はコレ。
安い方の茶葉とは、見た目も違いました。
そういうの、自分で見分けられるようになれば、良いんでしょうけどねー・・・
難しいです。
↓↓↓
結果、左下の赤いのが、新規のお店で買った鉄観音の新茶。
他は、いつもの日本語対応のお店で買ったお茶です。
日本語対応のお店は、新しいお茶請けとして、乾燥椎茸を販売していました。
試食させてくれたのが美味しかったので、それも購入~
ちなみに、隣に居たフランス人のお客さんは、オーマイゴッド!!と言って、
頑なに拒否していました。笑
↓↓↓
写真右下のは、白茶のジャスミン茶。
珍しいものだそう。
久々に顔を出したからか、おまけでくれました。
これ、帰ってきて飲んでみたら、めちゃくちゃ香りが良くて美味しかったです!!
確かに、いつも買う、コロンと丸まった茶葉ではなく、白い茶葉でした。
↓↓↓
茶葉だけでも、結構買いましたが、
この市場の2階の茶器エリアも好きなので、行ったら必ず徘徊。
結局、2階では何も買いませんでしたが、
その後1階に戻って見つけた焼き物のお店が、すごく良くて、
テンション上がりました。
新旧の景徳鎮から、日本や台湾の器なども扱う、
陶器屋さんでした。
茶器に限らず、食器も多くて、天山茶城ではちょっと珍しいかも。
壁に並ぶのは、すごく小さい花瓶たち。
こちら、台湾のものだそうです。
一番上の一番左の物が、茶器のコップ(小さい)なので、
それより小さい花瓶とおもっていただけると・・・
↓↓↓
色々奥から引っ張り出してきたり、並べてみたり、
親切な女の子の店員さんと、片言中国語で会話しながら、
色々見せてもらいました。
あ、これ良いと思ったら、日本の物なことも、3回くらいあって・・・
やっぱり私、日本の陶器好きなのかもとも思いました。笑
気を取り直して、すごく迷って止めた物。
これは、最近の景徳鎮のものだそうです。
水玉の部分が透けます。
シンプルだけど、オシャレで、白だから、
お茶飲むときに、色が見えて良いなと思って、悩みまくりました。
↓↓↓
コレは、カラフルさ、色の美しさに目を奪われ、
迷って迷って、お茶碗を購入。
これの、一番左の真ん中の青緑と、
中央の一番上の水色のを購入したので、
セットで湯飲みも買おうか、ものすごく迷いましたが、
とりあえず、保留。
これも、最近の景徳鎮だそうです。
↓↓↓
コーヒーカップは沢山あるけど、
そういえば、うちに湯飲みってないので、
今見てもやっぱり気になります!!
とは言え、上海から、大量に持って帰るのは怖いので、
考えに考えて、購入したのはこちら。
お茶碗にしようと買ったけど、お茶碗にはちょっと浅いかな~
でも、形も色もとても気に入ったので購入。
この器は、旦那ちゃんも気に入ってくれたようで、
旦那ちゃんからは、あと2つ買い足しOKが出ました!!
次に上海に行くときには狙いたいです☆
(ちなみに、上記湯飲みは、両方とも旦那ちゃんNGとなりました;;)
↓↓↓
あと、ずっと欲しかった、少し古めの景徳鎮。
私の中国語聞き取りが合っていたら、90年代の景徳鎮とのことでした。
こういうカラフルで、「ザ・中国」な感じの物が、ずっと欲しかったんです。
この小皿は、そこまで古くないからか、値段も手頃で、もう一目惚れ。
↓↓↓
他にも色々な柄があったので、
次に行ったら、また違う柄を買ってしまいそう・・・
やーほんと可愛い!!
店員さんも親切だし、ほんと良いお店を見つけました。
このお店は、必ずまた行きたい!!
本帰国になったら、爆買いしにいってしまいそうです・・・笑
うちの旦那ちゃんは、食器や家の物にこだわりの強い人なので、
普段、食器類を勝手に買うことは少ないのですが、
このお店は、久々にツボど真ん中過ぎて、買っちゃいました。
こうして、シンプル好きな旦那ちゃんとは裏腹に、
柄物の食器が増えていく我が家です。