天山茶城。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

10年くらい前に旅行で行った台湾でハマった中国茶。

大学の東洋美術の教授が、中国に良く行く方だったのですが、
その方が、研究室でインスタントコーヒーの空き瓶に、茶葉を淹れ、
そこにお湯を注いで、中に茶葉がある状態でお茶を飲んでいるのを、
最初に見たときは、驚きでした。
授業へも、その瓶を持参していて、
教授が「中国人はみんなこうだよ!」と言っていたのですが、
それを、この目で、実際に確認できる日が来るとは、
当時の私は思ってもみなかったな。笑。
インスタントコーヒーの空き瓶で飲んでる人は、
さすがに見かけないけどね。
水筒みたいなそれ用の(見た目は確かに空き瓶っぽい)
は、よく見ます。
まあ、中国に来てから、私も家で、そんな感じで、
コーヒーカップに、直接茶葉で飲んでいますがw
中国茶を習っている方には怒られてしまいそうですね・・・;


上海に住んでいた頃、
家から歩ける距離にあった天山茶城へは、
1~2ヶ月に1回位は通っていたと思います。
↓↓↓




中山公園駅から徒歩20分くらい。
バスでも近くまで行けます。
APITAの帰りに、婁山関路駅から中山公園駅へ行くバスで
途中下車して寄る、というルートも、私はたまにしていました。

建物も、中国っぽいです。
メインの建物は、1階が茶葉、2階・3階は、茶器メインです。

↓↓↓




毎回行くお店は、日本人御用達、日本語通じるお店、
「茶葉季節」http://tea-lvs.net/

上海で、半年以上友達が出来なかった私には、
以前、ブログで書いた、中山公園のJOYマートのおじさんや、
この茶葉季節のスタッフの方々との会話が、
主人以外と日本語で話せる貴重な場だったので、
それもあって、たびたび通っていたんですよね。

そんな訳で、夫婦で今まで以上に中国茶にハマりました。

誕生日の日に、たまたま行って、
旦那ちゃんが、私が誕生日だと、ポロッと言ったら、
店長さんが、プレゼントくれました。
結構良いお茶を!!!ビックリ!!!
↓↓↓



入荷直後に行くと、茶葉の選別をしていたりすることもあります。
↓↓↓



私と旦那ちゃんの共通のお気に入りは、
台湾人参烏龍茶と、台湾奶香金萱烏龍茶。
(あ、どっちも台湾のだ。)
私は、白牡丹という白茶も好きです。
(このお茶、見た目が落ち葉というか、
 腐葉土っぽいと思うのは私だけかな・・・)

水果茶も良く買っていて、前はずっと桃でしたが、
近頃は、ライチ買うようになりました。
これ、ハイビスカス入っているので、色がすごくきれいで、
自分たちの結婚式の披露宴で、出してもらったんです。
一番大きなサイズ(500g位?もっとかな?)の
桃茶を買っていって持ち込み、式場にお願いして出してもらいました。
すると、ゲストに大好評で、結婚式の途中で、桃茶がなくなってしまい、
ビックリでした。

市場にお店は沢山ありますが、
このお店は、50グラムから購入できるのと、
50グラムでの値段が、すべて明記されているので、
価格がわかりやすくて良かったです。
お茶の市場は、偽物や、ぼったくりも多いと聞きますが、
試飲してから買えるので、納得して買う事ができます。
気になったお茶は、どれでも試飲させてくれるので、
美味しいと思った物だけを、買う事ができます。
日本語通じますし、観光客価格なのだろうと思いますが、
少量(50グラムとか)では売ってくれないお店もあると聞きますし、
少しずつ、色んな種類を買いたい私には、良いお店でした。


1回分(10グラム)×5で小分けにされた物もあるので、
お土産にもしやすくて、便利です。
一通り、色んな種類のお茶がありますし、
日本語で、それぞれのお茶の淹れ方や、保存方法も教えてくれるので、
本当に助かりました。


あとは、焼き物好きな私は、2階・3階の茶器フロアは、
何度行っても楽しいです。
茶器は種類も多いし、値段もピンキリで、
迷いまくって、結局買えていませんが、
本帰国までに、セットで欲しいと思っています。
でも、あまりにセットで良いのが見つからないので、
最近は、バラでも良いかもとか思ったりもしてます・・・
ちょっとバラで買っちゃってるし・・・


天山茶城で、バラで買った茶器たち。

↓↓↓



この茶器、中に、白く半立体的なお花が描かれていて、
きれいです。
何より、飲み口のなめらかさがとても気に入ったので、
妹夫婦が結婚したとき、お土産でペアで、我が家のと同じ物をあげました。
・・・ただ最近、このサイズでは物足りなくて、
うちはコーヒーカップで中国茶飲んでるんですよね・・・;


これは、特に旦那ちゃんが気に入って買った物。
立体的な鯉が泳いでます。
小皿として使用中です。
↓↓↓



これは、特に私が気に入って買った物。
紫砂壺のお店の端っこにあったカラフルな器。
釉薬はかかっていないけれど、これも、紫砂壺なのかどうかは不明です。
小皿として使用中です。
↓↓↓



あれ・・・ほとんど茶器として使ってないな・・・

「茶葉季節」は、週末は、結構混んでいます。
平日か、夜のお客さんの少ない時間がオススメです。
あ、でも前に、韓国人のお客さんが来ていたとき、
韓国から観光で来ていたその方は、
すごい高いお茶を沢山買っていて、その試飲を一緒にさせていただきました。
他のお客さんが居るときに行くと、そのお客さんが試飲するお茶を、
その時にいるお客さん全員に注いでくれるので、
いつもは飲まないお茶に、巡り会えるチャンスもあるかもしれません。笑