LPレコード | 「趣味人生巡礼」

「趣味人生巡礼」

「貧脚親父の山歩き巡礼」、「ワインや酒の飲兵衛な感想」、「クラシック音楽・JAZZ音楽の勝手な感想」、「抹茶・ゴルフ・等」

「最近復活した無手勝流ゴルフ」、「日頃の出来事」を思い付くままに載せてます。

分ってないなぁ~と、大いに笑って貰えたら幸いです。

中古アナログレコードを購入。
幾つか被る物もあるが、構わない。

小澤のマーラー交響曲8番、べトーヴェン「運命」ドミンゴの
アリア集などを購入。その他は下のLP。


シフラのこれも凄い。金沢で聞いた時はもう全盛期は過ぎていたが
この協奏曲は音楽の密度が申し分ない。曖昧さの無い打鍵は音楽を

しっかりとコントロール出来ている。

エンジェルレコード グリークP協奏曲、リストP協奏曲No2
トヨの何でもBlog 「趣味人生巡礼」




園田・小沢氏と同様に私は昔からの大ファン。
RCAレコード、江藤俊哉 ブラームスのヴァイオリン協奏曲。
トヨの何でもBlog 「趣味人生巡礼」







ピアノに負けないくらいの多彩な音楽を奏でるギター、
ベートーヴェンが小さなオーケストラと言ったとか。
これは立派な演奏だ。

RCAレコード 山下和仁 展覧会の絵

トヨの何でもBlog 「趣味人生巡礼」







ショパンコンクール55年のチャンピオンの録音。エチュードの録音はLPで
よく聞いた。あの時の2位のアシュケナージは今、指揮者で大活躍している。

このA・ハラシェヴィッチはどうしているだろう?
ショパンの生まれたポーランド出身のピアニスト。

気品ある、正統派の演奏、大人しい、上品、丁寧、気品のある、・・・
彼の評価にはよく出てくる言葉だが。

大衆受けという点ではインパクト不足だったのだろうか?
聞く立場によって評価や人気は様々なのだろう。

フィリップレコード ショパンの夜想曲集
トヨの何でもBlog 「趣味人生巡礼」