特報 阪堺線再生に思う02 三位一体の中でそれぞれの思い | 堺 だいすき ブログ(blog)

堺 だいすき ブログ(blog)

堺のいろんな情報・・・出来事・・・・もろもろを書き綴る
辛らつなブログ。
since2007.0705
nothing about us
without us

阪堺線再生のネックは何なのか・・・広がりの少なさは何なのか・・・



少し考えてみた・・・・。


ということで・・・同じく・・・伊賀電鉄シリーズ・・


以下広報民鉄・・・27号より・・・http://www.mintetsu.or.jp/association/mintetsu/2008.html より




堺 だいすき ブログ(BLog) //堺の街**街づくり(blog)ブログ**//-1

堺 だいすき ブログ(BLog) //堺の街**街づくり(blog)ブログ**//-1

堺 だいすき ブログ(BLog) //堺の街**街づくり(blog)ブログ**//-1




以上引用


すなわちある意味での意気込みである。


行政はどのように鉄道を考えていくのか・・・


さらに鉄道は単にな収益事業というだけでなく・・・地域を意識するのか・・・。


地域貢献するのか・・・そんな視点が少ない・・・。


都会の電鉄ということでの特殊性はあるのだが・・・・


しかしながら、現在はれっきとした地域の足、これからもどんどん高齢化していく中で・・・ますますそのポジションは大きくなっていくだろうと思う・・・。



しかしながら、三位一体・・・それぞれがまだ充分な認識を得ていないように思う・・・。


行政は行政でまだまだ認識していない・・。


事業者は、地域の視点がない・・・・


公共交通としてての鉄道ということでの公益性をどんな形で果たすのかという視点がない元では・・さらにそのことが市民にアピールが充分できていないのはなぜなのか真剣に考えないといけない・・。


公益性があるから・・上下分離と言う意見が出てくるわけで・・・どのような形で公益性を市民にアピールできて納得させられるのかというのが大きいポイントになってくる・・・。


下手すれば・・・企業支援としか捉えられない・・。そして行政もそんな風に捉えると二の足を産むというのが減じようだと思う・・・。


どんな形で公益性を果たしていこうとしているのか・・・将来どんな形での役に立つのか・・・そんなビジョンがある一定阪堺線側からの提示がないと難しいと思う・・・。


さらに今までどのような形で、行政とさらに市民に接して来たのかという点も大いに問われることであろうと思う・・。


問題が起こったから助けてほしいという前に・・・それ以前からどれだけの信頼関係があったのか・・・どのように連携していくのかという方向性もないと・・・多分こんなんであろうと思う・・・。


最近やっと・・・観光やさらには市民との協働ということで徐々にその基盤ができてきたとは評価すべきであろうと思う・・・。


今一度三位一体の意味をきっちりと考えて更なる取り組みや方針・・・が求められていくのであろうと思う・・・。


それそれが地域というのを意識して、連携する意味が大事なんだろうと思う・・。


そしてそれを生み出す相互の信頼関係を今からでもきっちりと作ることが大事なんだろうと思う・・・。



今やっと・・・遅れながらも信頼関係の構築が始まった段階であろうと思う・・。


もっと相互に各々が意味合いを真剣かに考えて・・・そのテーマは地域・・・


目線を今利用している乗客や将来の乗客において・・・・それぞれがどういった形で何を行うのか・・・・真剣に見線を一致させて・・・取り組まなくてはならないのであろう・・・。


地域社会というのをテーマに各々が真剣に向き合うことが・・三位一体で考えるとことが大事なんだろうと思う・・