温泉まつり/番外編 第1湯目:長命泉/(観海寺温泉)2016 | 人生修行色々がんばろ~♪

人生修行色々がんばろ~♪

『温泉道』(おんせんどう)とは:
温泉を通じて人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを極めることである。
別府八湯:別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川

平成28年4月1日 金曜 雨

温泉まつりのときのみ開放される長命泉、

この共同温泉はなんとしても一番に入りたい。

この温泉のために別府に来たと言っても過言ではない。


杉乃井ホテルある観海寺の高台に来ていた。

観海寺温泉

観海寺温泉から長命泉の方へ歩いていると、

堀田温泉方面から来た男女2人も長命泉へ向かっていた。

  

平成28年4月1日 10:05

   
温泉まつり/番外編 第1湯目:長命泉/(観海寺温泉)2016
開放時間: 10:00~15:00

組合員共同温泉。駐車場なし、横に空き地あり。
無色透明、時に白濁。湯の花あり。内湯。

  

過去ブログ・・・・⑪長命泉 ・・②長命泉 

 

↓ この日の長命泉
長命泉

ここに来ると硫黄泉のいい香りがしてきた。
長命泉

↓ 温泉まつりの提灯ちピンクの暖簾がとてもいい。
長命泉

二人の男性が既に入られていた。
↓ この日の長命泉の湯舟
長命泉
長命泉
長命泉

なんともいえない長命泉特有な硫黄泉の香りがする。

繊維状の湯の花が湯の中で舞っている。

この湯舟の縁の鉄分の赤さび色が湯の効果を示している。

(三人が入浴すんだ後写真を撮りました)

↓ 入浴中
長命泉
↓ 湯口
長命泉

硫黄泉の香りを楽しみながら、暖かい湯にじっくりと浸かる。

別府は本当に温泉天国ですね。たまらないね。
いつまでも浸かっていたい共同温泉の長命泉。

なんかこの温泉に入っていると長生きできそうな気がする。

いつきてもたまらない硫黄泉の共同温泉でした。

~~温泉まつりに来れて良かった。~~

このあと温泉巡りはまだまだ続きます。