8巡目 第50湯 血の池地獄 足湯/(柴石温泉) | 人生修行色々がんばろ~♪

人生修行色々がんばろ~♪

『温泉道』(おんせんどう)とは:
温泉を通じて人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを極めることである。
別府八湯:別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川

平成27年11月1日 日曜

この日、4湯目は・・・足湯

最近、湯舟に浸かるのも限界を感じてまして、

連荘湯巡りの間隔は時間をおいてから入浴したい。

そこで、血の池地獄の足湯にしました

名人会会員証のカードを見せると400円⇒200円になります。

    

平成27年11月1日 11:00

         

8巡目 第50湯 血の池地獄 足湯/(柴石温泉)

料金400円。地獄足湯。
大分県別府市野田778
無料駐車場130台。
営業時間 8:00-17:00[年中無休]
酸性泉。足湯。

    

153 血の池地獄足湯(ちのいけじごく):柴石

---------------------------------------⑦巡

     
↓ この日の血の池地獄
血の池地獄 足湯
↓ 血の池地獄のゲート
血の池地獄 足湯
↓ 血の池地獄
血の池地獄 足湯
血の池地獄 足湯
この日も多くの観光客で賑わっていました。

どっちかというと日本人が多かったですね。

↓ 血の池地獄足湯
血の池地獄 足湯
血の池地獄 足湯
↓ 足湯
血の池地獄 足湯
↓ 足湯湯口
血の池地獄 足湯

足湯と言って、馬鹿にしちゃいけない。

あの名湯の血の池地獄の湯からそのままの湯ですぞ。

この足湯の酸性泉に10分ほど足を浸けたら、

踵の古い角質が取れてしまいました。


テスト:前回のように10円玉テストをしてみました。
↓ 使用前
血の池地獄 足湯
↓ 使用後
血の池地獄 足湯

5分たらずで、銅の10円玉がピッカピカになりました。

近くにいた若い女性二人組の日本人観光客に

「10円浸けてみたらピッカピカになるよ」と教えたら、

彼女達は早速やってみて、「誰か10円持ってる?」の大騒ぎ!

それから足湯は大繁盛で、約20本のダイコンあしゆが浸かっていました。


↓ 分析表
血の池地獄 足湯

主な成分(血の池地獄):酸性-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 

  pH 2.7 源泉温度53℃(利用場所分析)

  陰イオン:塩化物イオン812㎎硫酸イオン586㎎

         硫酸水素イオン39㎎

  陽イオン:水素イオン2㎎ナトリウムイオン542㎎カルシウムイオン46㎎

        カリウムイオン116㎎マグネシウムイオン15㎎

        鉄Ⅲイオン4㎎鉄Ⅱイオン0.6㎎マンガンイオン3.6㎎ 

  遊離ガス成分:遊離炭酸90㎎遊離硫化水素0.4㎎

  非解離成分:メタケイ酸244㎎メタホウ酸33㎎

  成分総計:2539㎎

  泉質:旧称 含芒硝-食塩泉 低張性酸性高温泉

注目点:pH 2.7、水素イオン2㎎、鉄Ⅲイオン4㎎成分総計2539㎎

  

昔、昭和30年ぐらいまで血の池地獄温泉というのがあったそうな。

当時血の池地獄温泉を止めた理由というと・・・

{血の池地獄温泉に入ったあと、タオルが赤く染まってしまう}

と言うクレームが多かったとの事が、

昔の血の池地獄の写真のコーナーで書いてあった。

赤くなっても良いから、足湯だけでなく身体ごと、

当時の”血の池地獄温泉”に入ってみたい。

温泉マニアならそう思うに違いない。