1巡目 第19~21湯:照湯温泉(明礬温泉):鶴寿泉(明礬温泉):〇の湯温泉(別府温泉) | _温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

_温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

『温泉道』(おんせんどう)とは:
温泉を通じて人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを極めることである。
別府八湯:別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川

今日・・・どこに行こうかなぁ

別府八湯を温泉本を見ながら・・・・まずは有名処の割安のなんかないかなぁ・・・

市営温泉の田の湯温泉、駐車場ないし、どこ止めようか雨降ってるしね。

駅前高等温泉、九州88湯,、人多いかなぁ、駐車場少ないしね。

明礬温泉の照湯温泉、久々の明礬・・・・たくさんあるので悩むなぁ・・・・

■□■□■□■□■□■□■ 更新 ■□■□■□■□■□■□■

決定:明礬温泉の硫黄泉でお肌をさっぱりさせ同時に疲れをとりましょう。

そのあと別府温泉の炭酸水素泉で硫黄泉を匂いを消しましょうか。

1巡目 第19湯  2月11日 照湯温泉 (明礬温泉)

九州88湯 第1湯 照湯温泉

料金200円。駐車場無料約15台、共同温泉、平成15年新築。九州88湯認定湯

とうぜん 「スパポート」と「御湯印帳」にスタンプを捺印!!ここで「御湯印帳」を100円で売っていました。

硫黄泉 無色透明匂いあまりなし、シャンプや石鹸等ありません、必要な方は持参してください。

湯の感じは思ったより透明で明礬温泉という感じはなかったですけどさっぱりして良かったです。

場所は九州横断道路の坊主地獄の交差点を明礬方面に200mぐらい上がったカーブ(看板あり)の角を左に曲がり、橋を渡らず橋の手前をすぐ右側に曲がる。

↓この家の手前の徐行って書いてる道を右に進む。

温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-照湯温泉入口右側
↓この建屋が照湯温泉、手前右と左が駐車場
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-照湯温泉
↓照湯温泉
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-照湯温泉

1巡目 第20湯  2月11日 鶴寿泉 (明礬温泉)

料金お賽銭。駐車場なし、無料だけど市営温泉。

硫黄泉 わずかに白濁匂い少しあり。シャンプや石鹸等ありません、必要な方は持参してください。

無料の温泉の割りにはとっても清潔にしていて湯がどんどん流れていました。

水道らしきものが無かったように思う。温泉ONLY。とっても良かったよ。通向き。

場所は九州横断道路の坊主地獄の交差点を明礬方面にどんどん上がり、高速道路の橋の下をくぐりぬけ右側に明礬温泉の入口がある。しかしここからの道は大変狭い道であるので、ここから入らず国道500号の道脇のスペースに車を止め歩いていったほうがいいと思う。

↓この道の下の方に鶴寿泉がある。歩いて降りよう。

温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-明礬温泉
雨が降っているときの方が湿度が高いので湯煙が上がるらしい

↓ここの岡本屋の「地獄蒸しプリン」 が有名です。

温泉に入湯したら是非食べてみよう。
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-明礬温泉

↓鶴寿泉
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-鶴寿泉

↓ちいちゃい湯船だけど10人ぐらい入れるかな。
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-鶴寿泉

↑若いお兄さんとおっちゃんの常連さんがいてね。

 明礬の湯や入湯のお客さんについて話が弾んだ。


1巡目 第21湯  2月11日 〇〇温泉 (別府温泉)

問題:

↓さて、 どこの温泉でしょう?
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-田の湯温泉

↓湯気で霞んでしまった。
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-田の湯温泉

わかったかな??

答え:

1巡目 第19湯  2月11日 田の湯温泉 (別府温泉)

料金100円。駐車場なし。近くに100円パーキングあり約80台。

市営温泉、炭酸水素塩泉 無色透明匂いなし、シャンプや石鹸等ありません、必要な方は持参してください。

場所は別府駅西側山側から徒歩5分。車では田の湯バス停近くのセブンイレブンが目印

個性のある明礬温泉に入ったばかりなので、ここ 普通温泉のように感じた。

三つも入湯してさっぱりしたので、これで大分に帰ろうか~~

⇒場所の地図は「別府八湯ちゃんねる」 の方を見ちくれぇ。


これまで廻っての感想: 
市営温泉、共同温泉は水道があってもわずかの本数の場合が多い。その場合シャンプで頭を洗ったり身体を洗う場合は湯船の湯を使うのだけど専用の洗い場がない所もあり石鹸の泡が湯船に入らないように注意しなければならない。