容態急変≪緊急事態の発生≫ | はっぴーらいふ with ferrets

容態急変≪緊急事態の発生≫

あゆむさんのその後の様子についてですが…。
………。

順番に

容態急変≪前兆???≫

の続きからカキコさせて頂こうと思います。挨拶

通院日記30 - ①
あゆむさん異変時の様子①

花 10月11日(土)

2:40

突発性前庭障害が発生している模様。 ※右側にこわばりあり
(はるの亡くなる直前と同じ状況)

尻尾がやや爆発気味。


4:30

おトイレを倒れたまま行う。(小+大) ※左側が上向きの状態
シリンジでテクニケアをあげてみたところ、食欲は比較的あり。
歩行異常は改善せず。


6:00

おトイレを補助して行う。(小+大)


8:00

おトイレを補助して行う。(小+大)
鼻の色がやや薄紫のような気が???
動物病院の緊急連絡先に電話をかけて、病院へ。 ※9:50着

通院日記30 - ②
あゆむさん異変時の様子②

病院に到着後、あゆむさんは即、ICUへ。


≪先生の見解、および対処方法≫

四つ葉血液検査は特に問題なし。 ※リンパ芽球も見当たらず
四つ葉顔色が一時的に悪かったのは、不整脈など血液の循環が悪かったのでは?
四つ葉シタラビン(商品名:キロサイド)の静脈投与を4日間連続で行う。
四つ葉シタラビン(商品名:キロサイド)の効果があれば、歩行異常が治る可能性大。
四つ葉食欲は旺盛。 ※シリンジでしか受け付けないことを先生に伝える。


≪上記の内容に関しての補足事項≫

脳脊髄転移の集中治療の為…ということで、シタラビン(商品名:キロサイド)の4日間連続を決定した次第です。
尚、シタラビン(商品名:キロサイド)は脳脊髄転移の時、代表的に使用される抗がん剤とのことでした。
副作用として、骨髄抑制(赤血球、血小板の低下)などが挙げられます。



≪病院との定期連絡の日時≫

四つ葉10月11日(土) … 19:00頃
四つ葉10月12日(日) … 9:30~10:00の間 ※病院は午前中のみ
四つ葉10月13日(月) … 9:30くらいに先生から連絡 ※病院は休診日
四つ葉10月14日(火) … 9:30~10:00の間
四つ葉10月15日(水) … 9:30くらいに先生から連絡 ※病院は休診日
四つ葉10月16日(木) … 9:30~10:00の間 ※退院予定日


◆脳脊髄転移の治療方針について、某掲示板に相談のスレッドをアップ◆

通院日記30 - ⑪
10月9日の血液検査の結果①

通院日記30 - ⑫
10月9日の血液検査の結果②

通院日記30 - ③
あゆむさん異変時の様子③

花 10月12日(日)

9:40

先生との定期連絡であゆむさんの様子を伺う。

四つ葉深夜はぼーっとしたり、朝は元気になったり…とかなり波がある模様。
四つ葉ぼーっとするのは意識混濁…癲癇発作の一種。
四つ葉ウォルサム免疫サポートを中心に、よく食べている。


11:30~12:30

あゆむさんの面会。

四つ葉最初に逢った時はぐったり横になっていた。
四つ葉許可を頂いて抱っこをしてみたところ、ぼーっとしている様子。
四つ葉シリンジでウォルサムをあげてみたところ、目の輝きなど、目力はある様子。
四つ葉おトイレは横にころがってしていた。 ※全体的にふんばりがきかない模様
四つ葉ウォルサムの入っているお皿に自ら進んで食べに行っていた。

通院日記30 - ④
あゆむさん異変時の様子④

花 10月13日(月)

9:30

先生との定期連絡であゆむさんの様子を伺う。

四つ葉ぼーっとしたり、元気になったりと…とやはり、波があるとのこと。
四つ葉今日、L-アスパラギナーゼの投与を行う。
四つ葉食欲はウォルサム免疫サポートを中心によく食べている。
四つ葉顔を中心に皮脂が出ている。
四つ葉目標は元気な状態が維持出来るところまで、持っていけるようになること。

通院日記30 - ⑤
あゆむさん異変時の様子⑤

花 10月14日(火)

18:30~20:30

あゆむさんの面会。

四つ葉目力あり。
四つ葉後ろ足のふんばりがきくようになっている? ※おトイレポーズが取れている
四つ葉食欲は旺盛。 ※シリンジであげると、とことん食べるあせる
四つ葉顔色が良くなっていた。 ※血色が良くなり、茶色っぽいのがとれていた気が
四つ葉先生曰く、今日が最もコンディションが良さそうとのこと。

通院日記30 - ⑥
あゆむさん異変時の様子⑥

花 10月15日(水)

10:00

先生との定期連絡であゆむさんの様子を伺う。

四つ葉意識状態はしっかりしてて、元気があるとのこと。
四つ葉食欲は旺盛。
四つ葉足腰がしっかりしてて、おトイレポーズがちゃんと取れているとのこと。

通院日記30 - ⑦
あゆむさん異変時の様子⑦

花 10月16日(木)

18:30頃

病院へ向かい、先生と話し合い。
コンディションも良く、退院してもOKでしょう…とのことで、退院許可がおりる。


≪あゆむさんの以降の治療方針について、先生と話し合い≫

◆基本的に副作用で苦しめたくないことを先生に伝える◆


四つ葉来週の月曜日(20日)に通院予定。
四つ葉次回に「ビンクリスチン(静脈注射)」「ブレオマイシン(皮下注射)」を投与。
四つ葉あゆむさんのリンパ腫は脳硬膜外に出来ている可能性あり。
四つ葉クラリス、消化酵素剤は終了。(下痢が復活したら、使用する可能性あり)
四つ葉神経系の修復…ということで、ノイロビタン(1日2回 1回1/2錠)を自宅で投薬。
四つ葉あゆむさんのプロトコルはCOP療法から離れ、独自の療法になるとのこと。


≪帰宅後のあゆむさんの様子≫

四つ葉食欲は旺盛。(ウォルサム+テクニケアをよく食べている)
四つ葉ぎこちない歩き方をしているが、おトイレの時にしっかりポーズがとれている。
四つ葉顔色も良い感じ。
四つ葉呼吸も安定している。
四つ葉ぐったりしている感じは見受けられない。
四つ葉目力は比較的、しっかりしている様子。

通院日記30 - ⑧
あゆむさん異変時の様子⑧

花 10月17日(金)

≪1日のあゆむさんの様子≫

四つ葉食欲は旺盛。(ウォルサム+テクニケアをよく食べている)
四つ葉ぎこちない歩き方をしているが、おトイレの時にしっかりポーズがとれている。

※入院前のような、異常歩行(突発性前庭障害)の症状は全く、見受けられない。

通院日記30 - ⑨
あゆむさん異変時の様子⑨

花 10月18日(土)

≪1日のあゆむさんの様子≫

四つ葉食欲は旺盛。(ウォルサム+テクニケアをよく食べている)
四つ葉ぎこちない歩き方をしているが、おトイレの時にしっかりポーズがとれている。

※退院後、状態は比較的安定している様子。

通院日記30 - ⑩
あゆむさん異変時の様子⑩

花 10月19日(日)

19:43

四つ葉歩き方がほふく前進。(数歩歩いてぺた~んを繰り返す) ※要注意
四つ葉食欲は旺盛。(日中はシリンジで10本程、食べていた)
四つ葉便の状態は比較的安定している。


22:30

四つ葉歩き方はぎこちない歩き方に戻る。 ※先程のほふく前進は一過性???
四つ葉テクニケアを自ら進んで食べている。 ※珍しい光景カモ。。。

通院日記30 - ⑬
10月16日(退院時)の診療明細

通院日記30 - ⑭
10月16日(退院時)の合計金額

通院日記30 - ⑮
10月16日に病院から処方して頂いたお薬(ノイロビタン)

用途:

傷ついた中枢神経を修復する為に使用。


続きについては…。
「容態急変≪その後≫」でカキコさせて頂こうと思います。レポ